ジムニーといえば、カスタム!色々なショップからカスタム用のパーツが販売されており「自分もいつかは、あんな風にカスタムしたい...」と夢を膨らませている方も多いのではないでしょうか?
そこで気になるのが「お金の話」
パーツの価格自体はショップのサイトなどで確認出来ますが、工賃を含めて総合的にどのくらいかかるのかが、イマイチ把握出来ないのが実情ではないでしょうか。
今回は、私のジムニーJB64をカスタムするのに実際にかかった費用を大公開したいと思います。
関連記事
【新型ジムニー】カスタム費用を大公開!「3インチリフトアップ」
動画で見たい方はこちら↓
カスタムの内容
取り付けたカスタム品はこちら↓
装着品一覧
費用を大公開!
早速、結論から言いますと....
カスタム総額:652,060円
- パーツ価格:569,300円
- 取付工賃:84,760円
- 防錆処理:50,000円
- 値引き:-40,000円
- タイヤ下取り:-12,000円
費用明細:値引き前(名称簡略化)
- 3インチリフトアップ
価格222,200+工賃50,000円 - フロントバンパー
価格66,000円 +工賃6,600円 - リアバンパー
価格64,900円 +工賃6,600円 - スキッドプレート
価格17,600円 +工賃2,200円 - スペアタイヤ移動キット
価格9,900円 +工賃660円 - ナンバー移動キット
価格16,500円 +工賃4,400円 - LINKSマフラー
価格58,000円 +工賃3,300円 - TOYOオープンカントリーMT4本
価格80,000円 +工賃4,400円 - フロントグリル
価格17,700円 +工賃3,300円 - ドライブレコーダー
価格16,500円 +工賃3,300円 - 防錆対策
価格+工賃=50,000円
合計:704,060円(値引き前)
その後の最新のカスタム合計金額はこちら
【ジムニーJB64】総額100万円のカスタムがこちら!!
カスタムだけでも値引きは可能です。
新車のコンプリートカーとして購入する場合は、車両を購入するということで、新車値引きや、セット割りなど「割引」がされることは常識となります。
しかし、「カスタムだけの場合、値引きはしてもらえるのでしょうか?」気になる所です。
私の場合は、合計40,000円の値引きをして貰うことが出来ました。
カスタムだけと言っても、これだけのフルカスタムとなると高額な料金となります。依頼する内容が増えれば増えるほど、支払う額も多くなるので、その分、値引きする余地はあると言えます。
「店の方針」「仕入力」「パーツを自社製造している」など色々な理由により、値引き幅は”ピンキリ”でしょうが、必ず値引き交渉は行った方が良いでしょう。
タイヤって下取り可能なのか?
新車の購入後、直ぐにカスタムに出して、タイヤもMTタイヤなどに履き替える場合は、純正タイヤが要らなくなります。
カスタムされる店舗によっては、下取りしてくれることがあります。
私は、実際に「未使用の純正タイヤ(ホイール無し)」を4本で12,000円で下取りして貰いました。
メモ
自分でヤフオクやメルカリなどで売却すれば、もっと高値で取引する事が可能ですが、出品から発送までの手順が面倒なこともあり、今回は辞めました。
カスタムにかかる所要日数
カスタムにかかった所要日数は、持込日と受取日を含めて3日間でした。
他のショップは最短で2週間(預かり)という所が多かったので、非常に短い日数で施工して貰うことが出来ました。
備考
今回、カスタムをして貰ったお店もジムニーのカスタムとしては歴史のある有名なお店で、暇だから日数が短かったという訳ではありません。
※事前に作業日を予約した上での、車両の預入が3日間という日数です。
「相見積もり」は必須!ショップによって価格は全く違う
会社名は記載できませんが、他のショップさんは次のような料金でした。
A社:総額780,000円
【内訳】
部品価格:559,000円
取付工賃:132,000円
防錆処理:89,000円
所要日数:3週間
B社:総額830,945円
【内訳】
部品価格:588,800円
取付工賃:182,145円
防錆処理:60,000円
所要日数:2週間
C社:総額981,450円
【内訳】
部品価格:712,500円
取付工賃:213,950円
防錆処理:55,000円
所要日数:4週間
部品単価が若干違う所も大きいのですが、「工賃」が非常に高いお店が多かったです。
最初はA社かB社で依頼しようと思っていました。
どちらもジムニーのカスタムショップとしては、歴史のある有名なショップだったので、「自分がジムニーを買ったらここでカスタムしよう!」と決めていたのですが、料金が非常に高くショックでした。
まとめ
カスタムの費用は、カスタムする内容により大きく異なるので、一概に「◯◯万円」と言い切ることはできません。
一般のユーザーが「適正価格」を知るには、複数のお店から「見積り」を貰うしか方法はありません。
そして「安ければ良い」という訳でもなく、ジムニーのカスタムに精通しているショップを選ぶことも、今後のジムニーライフを快適に送る為には、非常に重要なポイントとなります。
ココが大切!!
- カスタム費用が適正価格であること
- カスタムの所要期間が長すぎないこと
- ジムニーのカスタムに詳しいこと
最低限この3つを満たすお店を探して、カスタムを依頼しましょう。