-
【完全初心者向け】初めての登山の始め方「注意点や山・服装の選び方」
2025/5/26
いきなり本格的な登山をする訳ではないけれど、「ちょっと山登りをしていみたい」「山の景色を見てみたい」という人もいるのではないでしょうか。 この記事では「本格的な登山始める訳ではないけれど、ちょっと山に ...
-
【解説】登山者憧れのジャンダルムと西奥縦走「難易度と注意点について」
2025/6/19
「ジャンダルム」...奥穂高岳の南西にそびえ立つ3152mの岩峰。 畏怖の念すら抱くその名は、登山者の憧れの場所ではないでしょうか。 今回は「ジャンダルム」を登る上での注意点をご紹介したいと思います。 ...
-
登山のヤバいやつ「下界編/ニュース・家族知人・SNS」
2025/6/11
これまで何度も「登山で出会うヤバい奴」という記事を書いてきましたが、今回は下界で「こいつちょっとな~」という人の特徴をご紹介したいと思います。 登山のヤバいやつ「下界編/ニュース・家族知人・SNS」 ...
-
【解説】登山者レベルの判断基準について「初級・中級・上級」
2025/3/19
早速ですが、自分の登山者としてのレベルを≪初級・中級・上級≫で分けるとすると、どれになると思いますか? 今回は、私が個人的に思う、登山者の「初級・中級・上級」の区別についてお話したいと思います。 ※こ ...
-
【登山歴8年】山で事故を起こさない為に「遭難防止10箇条」
2024/7/3
登山を始めて約8年が経ちました。 小さなトラブルや怪我はありましたが、幸いこれまで大きな怪我もなく登山を続けてくる事が出来ました。 今回は、自身の経験から山で遭難事故を起こさない為に必要だと思うことを ...
-
【解説】「厳冬期 奥穂高岳」の難易度と登る為に必要なこと「技術・装備・体力」
2025/4/11
「厳冬期の奥穂高岳」 それは、冬山登山をする登山者にとっての憧れの山ではないでしょうか。 3,190mの日本第三位の高さを誇る奥穂高岳は、夏は長野県の上高地側、岐阜県の飛騨側、そして西穂 ...
-
【実録】テント泊登山で遭遇したヤバい連中「8種」
2024/1/18
テントを担いで山の中を歩くというのは、日帰り登山では得られない感動や素晴らしいさがあります。 しかし、中には一風変わった登山者や、中には迷惑な登山者に遭遇する事もあります。 今回は、実際にテント泊登山 ...
-
【雑談】登山での写真撮影の注意点
2023/11/26
登山では「素晴らしい絶景」や「残したい一瞬」がありますよね。 今回は、登山をしながら写真撮影をする上で気をつけた方が良いポイントについてお話ししていきたいと思います。 関連記事 【レビュー】SONY・ ...
-
【レビュー】finetrackエバーブレスアクロパンツ
2024/1/31
雪山登山の必須装備の一つであるハードシェルパンツ。 今回、新しくfinetrackの「エバーブレスアクロパンツ」を購入しましたので、ご紹介とレビューをしていきたいと思います。 関連記事 【雪山登山】こ ...
-
【解説】槍ヶ岳 北鎌尾根の全装備を紹介「重量と食事内容も紹介」
2024/1/31
軽量化が求められる北鎌尾根。 この記事では、実際に北鎌尾根に行った時の全装備をご紹介します。 尚、この記事は、 「全装備の紹介」 「重量」 「解説」 の三部構成となっています。 関連記事 【山行記録】 ...