山のあれこれ

MAMMUT レインウェア CLIMATE Rain -Suit AF_5071

山のあれこれ 装備について

【レビュー】MAMMUTレインウェアCLIMATE Rain-Suit AF

2023/3/30  

登山の必須装備の一つであるレインウェア。 新しくMAMMUTのレインウェア「CLIMATE Rain-Suit AF」を購入しましたので、ご紹介とレビューをしていきたいと思います。 関連記事 【解説】 ...

NANGA ナンガ シュラフ 寝袋 洗い方_1982

山のあれこれ 装備について

【レビュー】NANGAオーロラ ライト600DX/冬用シュラフ

2023/3/21  

私はテント泊用のシュラフとして、 NANGAの「AURORA LIGHT 600 DX」を使っており、かれこれ使用回数が167泊を突破しました。 そこそこヘビーユーザーに入ると思いますので、実際に使っ ...

山のあれこれ 成長の仕方について

【成長日記】30代女性がダメダメから1人前の登山者になるまで

2023/3/23  

皆さん、こんにちは。 Futaritozan運営者の妻です。 私は30代女性で、今でこそ厳冬期の北アルプスに足を運び3,000mの稜線で活動したりしていますが、昔はダメッダメでした。 今回は、登山を始 ...

体験談&注意点 山のあれこれ

【雑談】登山において単独行とパーティーのどちらが安全なのか

2023/3/13  

登山の一般的な鉄則はいくつかあります。 単独(ソロ)での入山は止めましょう。 下山は15時まで 真っ暗闇での行動は慎みましょう これらは非常に理にかなった事であり、安全登山において非常に重要なポイント ...

南岳西尾根2022年5月

体験談&注意点 山のあれこれ

【解説】残雪期の雪山登山で注意すべき5つのポイント

2023/3/9  

3月~5月は残雪期と呼ばれており、厳冬期の1~2月に比べると、天候も安定しやすく、日照時間も伸びるので、これからの時期にチャレンジしてみようと考えておられる人も多いのではないでしょうか。 しかし、そこ ...

山のあれこれ 装備について

【解説】登山での「忘れ物防止」の方法はこれ!シンプルが一番

2023/3/10  

意気揚々と登山口に到着したけど、「あれがない!」と、登山口に着いてから、忘れ物に気が付いて絶望感に襲われて経験はありませんか? 今回は私が実践している忘れ物防止方法についてご案内します。 (※「常識で ...

Garmin Fenix7

山のあれこれ 装備について

【レビュー】Garmin Fenix7「登山時計の最上位モデル」

2023/3/7  

Garminからもスマートウォッチが出ているのはご存知でしょうか? 今回、Garminのスマートウォッチの最高峰モデルに位置するFenix7を購入しましたので、ご紹介したいと思います。 GPSの精度が ...

雪山装備 ピッケル

山のあれこれ 装備について

【解説】登山用品を「安く買う方法」と「賢く買う方法」

2023/3/2  

登山用品はどれも高額な物が多いので、少しでも安く買いたいですよね。 しかし、それと同時に登山用品は賢く買うことが大切だったりもします。 今回は、「安く買う方法」と「賢く買う方法」についてお話しして行き ...

山のあれこれ 装備について

【レビュー】超軽量サブザック「ライペン RAIZ PACK」

2023/3/8  

今回、サブザックとして、アライテントから出ている「ライペン RAIZ PACK(28L)」を購入しましたので、ご紹介していきたいと思います。 関連記事 【解説】登山ザックの容量について「どれを選ぶべき ...

体験談&注意点 山のあれこれ 成長の仕方について

【初心者向け】バリエーションルートに挑む為に必要なこと

2023/3/9  

「バリエーションルート」と聞くと、「難しい・危険・別世界」というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか? それと同時に挑戦してみたいけど、「どうやれば良いのか分からない」というのが実情ではない ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.