山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

2025/2/26

【山行記録】厳冬期 荒島岳「勝原登山口からピストン」/ 2025年2月23日(百名山)

2月23日、厳冬期最後の連休に福井県にある日本百名山「荒島岳」に行ってきました。 最強寒波襲来中でしたが、山の中は比較的良い天気となりました。 関連記事 【寒冷地対策】雪山登山では充電池「ニッケル水素電池」を活用しよう 【雪山登山】これだけはお金をかけろ「ケチってはいけない基本装備」 【登山歴6年】僕の行動食はコレ「夏山~冬山/日帰り~テント泊」 【徹底解説】初めての登山用「山岳テント」の選び方 【山行記録】厳冬期 荒島岳「勝原登山口からピストン」/ 2025年2月23日(百名山) ルート 2025年02 ...

キャンプ&旅行 旅行

2025/2/4

【体験談】真冬の北海道一周のドライブ旅行で気を付けるべきポイント

2024年の年末年始に自家用車で北海道を一周してきました。 冬の北海道でドライブ旅行を楽しむ上で注意すべきポイントを、 観光地 食事 持ち物 雪道の運転 などについてご紹介します。 一周に掛かった費用なども併せて紹介しますので、是非、最後まで見て行って下さい。 関連記事 【冬の北海道一周】2400kmドライブの旅「1日目:新日本海フェリーで北海道へ」 【冬の北海道一周】2400kmドライブの旅「2日目:苫小牧~稚内」 【冬の北海道一周】2400kmドライブの旅「3日目:宗谷岬~北見」 【冬の北海道一周】2 ...

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

2025/2/26

【山行記録】厳冬期 比良山系全山縦走3日目/2025年1月11日〜13日

「厳冬期 比良山系全山縦走」 年始一番の3連休に以前からやりたかった厳冬期の比良山系全山縦走に行ってきました。 昨日の2日目に引き続き、3日目は南比良峠から蓬莱山を経て、権現山へと向かいます。昨日のトレースも夜間の降雪により消失しており、ラッセルとなりました。 関連記事 【解説】「厳冬期 奥穂高岳」に登る為に必要なこと「技術・装備・体力」 【寒冷地対策】雪山登山では充電池「ニッケル水素電池」を活用しよう 【雪山登山】これだけはお金をかけろ「ケチってはいけない基本装備」 【登山歴6年】僕の行動食はコレ「夏山 ...

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

2025/2/26

【山行記録】厳冬期 比良山系全山縦走2日目/2025年1月11日〜13日

「厳冬期 比良山系全山縦走」 年始一番の3連休に以前からやりたかった厳冬期の比良山系全山縦走に行ってきました。 昨日の1日目に引き続き、2日目は寒風峠からヤケ山からヤケオ山、釈迦岳を通り武奈ヶ岳の山頂へ登り、その後、南比良峠で幕営しました。 関連記事 【解説】「厳冬期 奥穂高岳」に登る為に必要なこと「技術・装備・体力」 【寒冷地対策】雪山登山では充電池「ニッケル水素電池」を活用しよう 【雪山登山】これだけはお金をかけろ「ケチってはいけない基本装備」 【登山歴6年】僕の行動食はコレ「夏山~冬山/日帰り~テン ...

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

2025/2/26

【山行記録】厳冬期 比良山系全山縦走1日目/2025年1月11日〜13日

「厳冬期 比良山系全山縦走」 年始一番の3連休に以前からやりたかった厳冬期の比良山系全山縦走に行ってきました。 1日目は比良山系の北端の高島側から入山し、リトル比良を歩いて滝山分岐手前の地点まで進みます。 関連記事 【解説】「厳冬期 奥穂高岳」に登る為に必要なこと「技術・装備・体力」 【寒冷地対策】雪山登山では充電池「ニッケル水素電池」を活用しよう 【雪山登山】これだけはお金をかけろ「ケチってはいけない基本装備」 【登山歴6年】僕の行動食はコレ「夏山~冬山/日帰り~テント泊」 【徹底解説】初めての登山用「 ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.