すみません、ちょっと過激なタイトルとなりました。 最近はSNSの流行もあり、30代や40代といった比較的若い世代の事故も増えてきてはいますが、やはり60代以上の高齢者による事故が依然として多いと言われています。 今回は高齢者の登山について思う事をお話していと思います。 登山での高齢者の遭難事故「トレーニングをしろ!」 自分も年を取っても山に登りたい 夏の時期になると増えるのが、高齢者の山岳遭難のニュースです。 80代の男性が○○岳で事故 こうなると、必ず現れるのが、猛烈な批判コメント そんな年になってまで ...
SNSは現代において、自己表現のツールとして欠かせない存在となっており、それは登山においても同じ事が言えます。 個人が趣味や承認欲求の手段として使用することは勿論のこと、山小屋や登山ガイドなどが、最新情報を配信したり、安全の為の注意喚起をしたり、それと同時に営業拡大の為のビジネスツールとしても使用しています。 今回は、登山でのSNSの問題点や利用に関しても注意点などについてお話したいと思います。 登山での遭難事故「SNSの普及で増加?」運用には注意が必要 登山系のSNSの良い点(メリット) ...
【解説】槍ヶ岳 飛騨沢ルートは混在回避におすすめ「難易度や注意点について」
槍ヶ岳へと至るメインルートの一つである「飛騨沢ルート」をご紹介したいと思います。 【解説】槍ヶ岳 飛騨沢ルートは混在回避におすすめ「難易度や注意点について」 槍ヶ岳飛騨ルートとは 夏の槍ヶ岳へと至るルートとしては、主に以下の6つのルートが存在します。 槍沢ルート(上高地~槍ヶ岳) 飛騨沢ルート(新穂高~槍ヶ岳) 裏銀座(高瀬ダム~槍ヶ岳) 表銀座(中房温泉~槍ヶ岳) 穂高縦走(西穂or奥穂~槍ヶ岳) 北鎌尾根(バリエーションルート) その中でも、岐阜県側の新穂高温泉を起点とする飛騨ルートは槍 ...
【雑談】登山の楽しみが変わった「昔と今」面倒?燃え尽き症候群?
今回は、特に為になる記事とかではないのですが、登山を始めた頃と、現在とで、登山の感動やワクワク感が変化したことについてお話したいと思います。 【雑談】登山の楽しみが変わった「昔と今」 今と昔で何が変わったのか 早速結論として、感情がどう変わったかというと、一言で説明するのは難しいんですが、ちょっと極端な表現をすると、 最初の頃は、何をやっても楽しかったんです。 下界では... 登山用品店に通ってウェアや装備を見て妄想を膨らませる 店員さんから登山のノウハウを教えて貰って目から鱗 新しい山に行く度に山と高原 ...
【MPK-URX100A】RX100M5Aに防水ハウジングを付けて水中撮影
今更感の大きな記事ですが、SONYのコンデジRX100M5Aの防水ハウジング「MPK-URX100A」を購入しました。 早速、スキンダイビングで使用して来ましたので紹介&レビューをしていきたいと思います。 ※カメラ初心者のレビューとなりますので、ご了承ください 【MPK-URX100A】RX100M5Aに防水ハウジングを付けて水中撮影 防水ハウジング/MPK-URX100Aのスペック SONY アンダーウォーターハウジング MPK-URX100A 希望小売価格:33,000円(税込) ...
Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.