ジムニー JB64 ルーフラック カスタム

新型ジムニー

2025/10/29

【解説】ジムニーJB64の維持費と車検代と修理費用

ジムニーJB64を購入して満5年が経過しました。 今回はジムニーJB64の維持費に関して、 ガソリン代 車検費用 修理代 などを中心に解説していきます。   【解説】ジムニーJB64の維持費と車検と修理費用 ガソリン代 ジムニーJB64の燃費はカタロAT車で14.3km、MT車で16.6km/1L(WLTCモード)となっています。 実際にJB64(MT)に4.5万キロ乗った上での主な平均値は、 一般道路:10~12km/1L 発進時の無理な加速をしないかが重要ポイント。 田舎道路:12~15km ...

体験談&注意点 山のあれこれ

2025/10/6

【雑談】登山でモヤモヤした瞬間を集めてみました。

今回は、個人的に登山の最中にモヤモヤした出来事を書いてみました。 そんなこと気にするお前の心が狭いんだ! と、お怒りが飛んで来そうなどうでも良い内容になっていますので、 「それ分かる~」という内容は読んで頂いて、 「はぁ?」という内容はスルーしていってください。 それでは、どうぞ。 【雑談】登山でモヤモヤした瞬間を集めてみました。 意味不明に不機嫌な登山者 登山ではすれ違った登山者に「こんにちは」と挨拶するのが一般的ですが、 こちらが挨拶をしても、 「無視」 または、 「めっちゃ不機嫌な返答」をしてくる登 ...

体験談&注意点 山のあれこれ

2025/10/6

初冬のアルプスがおすすめな3つの理由

10月になれば、山は夏から冬へと変わります。 標高の高い所では雪が降り、少しずつ白銀の世界へと移り変わっていきます。 この記事では、個人的に初冬の北アルプスのおすすめポイントを3つご紹介します。 注意ポイント 10月中旬や下旬以降の北アルプスでは、雪山装備及び雪山登山の経験が必要となります。 初冬のアルプスがおすすめな理由 混雑皆無で、駐車場も空いている。 まずは駐車場問題。夏山シーズンでは結構切実な問題だと思います。 残雪が消える7月中旬頃から本格的な夏山シーズンとなり、紅葉の見頃となる9月下旬から10 ...

登山届

体験談&注意点 山のあれこれ

2025/9/26

登山届の意外な3つの注意点。死亡事故を起こさないように注意しましょう。

皆さん、山に登際に「登山届」は提出されていますでしょうか。 登山届を出す事は大切なことですが、「提出しているから安心」というわけではありません。 登山届の提出における意外な注意点を3点ご紹介します。 登山届の意外な3つの注意点。死亡事故を起こさないように注意しましょう。 注意点1:家族は登山届の内容を理解できない 登山の出発前の注意点として、 「登山届は自宅の家族にもコピーを渡しておきましょう。」 というのがあります。 これは、自分に万が一の事があった際に、登山届の内容を警察に伝えて正確な救助要請をして貰 ...

体験談&注意点 山のあれこれ 成長の仕方について

2025/9/17

登山での高齢者の遭難事故「トレーニングをしろ!」

すみません、ちょっと過激なタイトルとなりました。 最近はSNSの流行もあり、30代や40代といった比較的若い世代の事故も増えてきてはいますが、やはり60代以上で取り分け高齢者による事故が依然として多いと言われています。 今回は高齢者の登山について思う事をお話していと思います。 登山での高齢者の遭難事故「トレーニングをしろ!」 自分も年を取っても山に登りたい 夏の時期になると増えるのが、高齢者の山岳遭難のニュースです。 80代の男性が○○岳で事故 こうなると、必ず現れるのが、猛烈な批判コメント 年齢を考えろ ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.