【完全初心者向け】初めての登山の始め方「注意点や山・服装の選び方」
いきなり本格的な登山をする訳ではないけれど、「ちょっと山登りをしていみたい」「山の景色を見てみたい」という人もいるのではないでしょうか。 この記事では、本格的な登山始める訳ではないけれど、ちょっと山に山登りをしてみたい。という人に向けて、登る山の選び方や、服装などについてご紹介したいと思います。 【完全初心者向け】初めての登山の始め方「注意点や山・服装の選び方」 はじめに:登山という趣味について 「登山・山登り」は大自然に身を置いて活動をするアクティビティで、山の中では日常生活では見ることの出来ない景色が ...
僕の趣味は登山ですが、それ以外にもたま~に海に泳ぎに行っています。 泳ぐといっても、ボンベを背負ったダイビングではなく、身体ひとつで潜るスキンダイビングです。 今回は、僕がスキンダイビングが好きな理由について、お話したいと思います。 僕がスキンダイビングが好きな理由~「自由を求めて~」 スキンダイビングとは スキンダイビングは素潜りとも言われている海のアクティビティの一つで、酸素ボンベは使用せずに自分の息だけで潜るのが特徴です。 <ポイント> シュノーケリング:シュノーケルマスクを装着して、水面から水中を ...
【解説】登山者憧れのジャンダルムと西奥縦走「難易度とルートについて」
「ジャンダルム」...奥穂高岳の南西にそびえ立つ3152mの岩峰。 畏怖の念すら抱くその名は、登山者の憧れの場所ではないでしょうか。 今回は「ジャンダルム」を登る上での注意点をご紹介したいと思います。 【解説】登山者憧れのジャンダルムと西奥縦走「難易度とルートについて」 ジャンダルムって? ジャンダルムとは、北アルプス「穂高連峰」の奥穂高岳の隣にあるドーム型の岩稜で、名前の由来はフランス語の「憲兵/gens d'armes」からきており、奥穂高岳の前衛峰としてその名がつけられたと言われています。 &nbs ...
これまで何度も「登山で出会うヤバい奴」という記事を書いてきましたが、今回は下界で「こいつちょっとな~」という人の特徴をご紹介したいと思います。 登山のヤバいやつ「下界編」 ニュース・報道陣・ネット民 山の中で遭難事故が発生すると、高確率で起こるのが「適切ではない表現での報道」です。 最もあるのが、 冬であれば、 「バックカントリースキー」と「場外スキー」を、一括りで「登山や山スキー」として報道する事です。 バックカントリースキーは、登山ですが、場外スキーは単なるマナー違反です。 ...
早速ですが、自分の登山者としてのレベルを≪初級・中級・上級≫で分けるとすると、どれになると思いますか? 今回は、私が個人的に思う、登山者の「初級・中級・上級」の区別についてお話したいと思います。 ※この記事で紹介している内容は、登山者のレベルを3段階に分ける為の判断基準の一部分であり、全てではありません。また、あくまで個人の考えである点をご理解下さい。 関連記事 実際に遭遇したヤバい連中「夏山前編・後編」「雪山」「クライミング」「バリエーションルート」「登山ショップ」「講習会」 成長しない登山者の3つの特 ...
Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.