装備について

MAMMUT レインウェア CLIMATE Rain -Suit AF_5071

山のあれこれ 装備について

【レビュー】MAMMUTレインウェアCLIMATE Rain-Suit AF

2023/3/30  

登山の必須装備の一つであるレインウェア。 新しくMAMMUTのレインウェア「CLIMATE Rain-Suit AF」を購入しましたので、ご紹介とレビューをしていきたいと思います。 関連記事 【解説】 ...

NANGA ナンガ シュラフ 寝袋 洗い方_1982

山のあれこれ 装備について

【レビュー】NANGAオーロラ ライト600DX/冬用シュラフ

2023/3/21  

私はテント泊用のシュラフとして、 NANGAの「AURORA LIGHT 600 DX」を使っており、かれこれ使用回数が167泊を突破しました。 そこそこヘビーユーザーに入ると思いますので、実際に使っ ...

山のあれこれ 装備について

【解説】登山での「忘れ物防止」の方法はこれ!シンプルが一番

2023/3/10  

意気揚々と登山口に到着したけど、「あれがない!」と、登山口に着いてから、忘れ物に気が付いて絶望感に襲われて経験はありませんか? 今回は私が実践している忘れ物防止方法についてご案内します。 (※「常識で ...

Garmin Fenix7

山のあれこれ 装備について

【レビュー】Garmin Fenix7「登山時計の最上位モデル」

2023/3/7  

Garminからもスマートウォッチが出ているのはご存知でしょうか? 今回、Garminのスマートウォッチの最高峰モデルに位置するFenix7を購入しましたので、ご紹介したいと思います。 GPSの精度が ...

雪山装備 ピッケル

山のあれこれ 装備について

【解説】登山用品を「安く買う方法」と「賢く買う方法」

2023/3/2  

登山用品はどれも高額な物が多いので、少しでも安く買いたいですよね。 しかし、それと同時に登山用品は賢く買うことが大切だったりもします。 今回は、「安く買う方法」と「賢く買う方法」についてお話しして行き ...

山のあれこれ 装備について

【レビュー】超軽量サブザック「ライペン RAIZ PACK」

2023/3/8  

今回、サブザックとして、アライテントから出ている「ライペン RAIZ PACK(28L)」を購入しましたので、ご紹介していきたいと思います。 関連記事 【解説】登山ザックの容量について「どれを選ぶべき ...

西穂西尾根

山のあれこれ 装備について

【レビュー】寒さ知らず BlackDiamondソロイスト

2023/2/17  

雪山登山において、グローブ選びは永遠の課題(ちょっと大げさ)と言われる程に難しい分野でもあります。 「暖かさ」と「操作性」は反比例するので、目的に合わせた"丁度良い"を見つけなければいけません。 さて ...

登山 食料 軽量化

山のあれこれ 登山技術 装備について

【登山歴6年】僕の行動食はコレ「夏山~冬山/日帰り~テント泊」

2023/3/15  

行動食は登山の基本でありながら、そこそこ奥が深い分野でもあると思っています。 この記事では、登山における行動食について、「基本的な考え方」と「実際の私の行動食」の二部構成でご紹介させて頂きます。 関連 ...

山のあれこれ 装備について

【雪山登山】fine trackのバラクラバが最強!レビューします

2023/2/14  

バラクラバは通称「目出し帽」とも呼ばれており、冷たい風から顔や耳を守ってくれる雪山の必須装備の一つとなります。 しかし、バラクラバを被ると「サングラスやゴーグルが曇る」「呼吸がし難い」「行動食が食べら ...

ショベル 雪山装備 マムート

山のあれこれ 装備について

【結論】雪山登山のショベルは小型で十分

2023/3/9  

ショベルは雪崩対策の一つであり、テントの設営や雪洞を掘ったりと、雪山登山の必須装備の一つなります。 皆さん、ショベルはどんなサイズをお持ちでしょうか? 今回は、自身の経験から「ショベルは軽量なモデルで ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.