ジムニー専門店がマフラーメーカの老舗「5ZIGEN」と共同開発した「Linksマラフー」。
今回は、こちらのレビューをしていきたいと思います。
▼関連記事
目次
「ショウワガレージ・Linksマフラー」レビュー
純正と比較「スタイル」
「左」が純正マフラー
「右」がLinksマフラー
社外品のマフラーでも右出しが多い中、Linksマフラーは左出しとなっている。
勿論、「車検」及び「新騒音基準」にも対応している。
エンジン音の感想
エンジン始動時
純正との違いを大きく感じる。
しかし、軽自動車ということもあり元々の排気量が高くは無いので、3000cc超えの車のエンジン始動音と比べると「そこまで大きくは無いのかな」と感じる。
とはいえ、純正と比べると十分大きいし、エンジン始動の時にテンションが上がる。
アイドリング時
アイドリング中のエンジン音は、それほど大きな音では無い。
しかし、低音が効いているので、住宅街などでは注意が必要。
私も、基本的には高速道路のサービスエリアなど以外では、アイドリングストップを心掛け、駐車場などではエンジンは発進の直前にかけるようにしている。
発進〜3速まで
運転が楽しくなる音を奏でてくれる。
基本的に低速時ほど音が大きく感じられ、ギアが高くなるほど落ち着いていく。
こちらも、純正との違いを大きく感じる。
走行中
走行中は、窓を閉めた状態であれば、さほどマフラー音は気にならない。
というよりは、慣れてくる。
「窓を開けるとどうか」というと、風切り音も重なり、あまり大きいという印象はないが、低速で走行中に窓を開けると、トルク音を感じられる。
燃費を公開!
純正マフラー:15.4km/L
Linksマフラー:15.8km/L
※計測環境:「MT車」+「高速道路」+「スタッドレス(175/80R16)」
もっと大きく燃費がアップするかと思っていましたが、それ程大きな違いはありませんでした。
運転中のパワーアップや加速のスムーズさに関しては、「若干良いように感じる...」という程度で大きな変化は感じれられません。
メーカー値では、「トルク:5.4%UP、出力:4.3%UP」となっています。
【動画】実際に音を聞く
まとめ
ショウワガレージのLinksマフラーに交換しましたが、結論を申し上げると「非常に満足しています。」
- 見た目がカッコイイ!(好み)
- 音がカッコイイ!(好み)
この2点で十分です。というよりもこの2点が重要ですね。
しかし、マフラーから出る音は大きいの注意が必要です。
住宅街やコンビニの駐車場、コインパーキングなど近隣の迷惑となりうる場所では、無駄なアイドリングは極力避け、発進の直前にエンジンを掛けるなどの配慮は必要となってくるでしょう。
JB64用のマフラーの中では価格的にも比較的リーズナブルな方に位置するかと思うので、お勧めのマフラーかと思います。
▼関連記事