2023年5月3日〜5日のゴールデンウイークに、今シーズンの大一番として、北アルプス北部の「剱岳」に、早月尾根から登ってきました。
この記事では1日目の記録をご紹介します。
関連記事
【山行記録】残雪期 剱岳 早月尾根/ 2023年5月3日〜5日(1日目)
ルート
※設定を誤り1日毎にログが別々になってしまっています。
2021年11月5日(金)〜11月7日(日)
- 1日目:馬場島〜早月小屋
- 2日目:早月小屋〜剱岳〜早月小屋
- 3日目:早月小屋〜馬場島
アクセス
馬場荘前の駐車場に駐車。
午前4時過ぎに到着した時点で駐車場は8割埋まっており、下山日の5/5には完全な満車となっていました。
馬場島荘の前の駐車場以外にも下部(徒歩数分)の所に駐車スペースがあるので、路上駐車などは止めましょう。
参考サイト
伊折から馬場島へと至る県道は冬季期間中(例年12/1~4月中旬)は閉鎖されています。
閉鎖時期と開閉時期の情報は以下のサイトで公開されています。
天気
1日目:快晴!(暑すぎる)
2日目:快晴!(暑すぎる)
3日目:快晴!(暑すぎる)
3日共に天気に恵まれて、全日共に晴となり、気温が上昇し初夏の陽気となっていました。
それに伴い、各地で融雪が進み落石の音が頻繁に聞こえていたので、注意が必要です。
登山道の積雪状況・危険個所
富山県登山届出条例により、剱岳を含む一帯の地域に12月1日から翌年5月15日までの間に入山する場合、予定日の20日以上前に登山届を提出し、入山の許可を取得しなければいけません。
【条例に基づく届出が必要な区域】
「剱岳及び早月尾根を中心とした区域で、馬場島からブナクラ乗越に至る白萩川及びブナクラ谷、ブナクラ乗越から赤谷山、白萩山、赤ハゲ、白ハゲ及び池平山を経て仙人山に至る稜線、北股、剱沢、武蔵谷、武蔵のコルから剱御前、別山乗越、室堂乗越、西大谷山、クズバ山を経て中山に至る稜線並びに中山と馬場島を結ぶ線に囲まれた区域」
参照サイト:富山県/富山県登山届出条例に基づく登山届の提出について
馬場島~松尾平
雪は一切なし。
松尾平~早月小屋
1400m付近から雪が出始め、1800m前後で完全な雪道となる。
入山中の5月3日~5日の間でも好天により融雪が進んでおり、踏み抜きが起こり始めており、特に下りでは注意が必要。
小屋までの間でも急登やトラバースなどもあるので、雪が出始めた際はアイゼンの装着のタイミングは早い方が良い。
※これからの季節はルートの状況が刻一刻と変化するので、最新の情報に注意して下さい。
【山行記録】1日目:馬場島~松尾平~早月小屋
馬場島~松尾平
GWの前日は仕事が立て込み出発が遅れ、馬場島に到着したのは4時を過ぎていました。
池ノ谷を目指す方や、同じく早月尾根を登る方、その他、周辺の山を登る方など、多くの登山者で賑わっていました。
この季節は太陽が昇ると気温が急激に上がり、雪質に変化が起こり、雪崩などの危険性が高まるので、可能な限り早い時間に出発したいですが、
睡眠ゼロで登ると結果的に歩行スピードが低下するので、1時間半だけ仮眠を取り、7時に駐車場を出発。
「試練と憧れ」の石碑の前で手を合わせ、無事の下山を改めて心に刻む。
初っ端から早月尾根の急登が始まる。このルートを歩くのは今回で3回目(いずれも積雪期)で、毎回重装備ながらも急登と長大さには少しずつ慣れてきましたが、、、
今回は暑い!めちゃくちゃ暑い!
この日は全国的に初夏の陽気と言われていましたが、標高の高い山岳地帯も例外ではありませんでした。
松尾平~早月小屋
松尾平のベンチはいつも湿気ており、座れたことがありませんが、連日の乾燥した空気と早朝からの強い日差しカラカラに乾いており、ベンチに座って休みます。
時刻はまだ7時30分頃ですが、暑すぎて水をがぶ飲みしてしまいました。
立派な立山杉に見守られながら、急登を詰めて行きます。
1400m付近で雪が見え始めますが、まだ夏道の方が多いのでアイゼンは履かずにそのまま進みます。
1800m付近で完全な雪道となりました。
気温が上がっても融雪の下には固い雪の層があるので、完全に雪道となり次第、早々にアイゼンを装着しました。
遠くからは大規模な落石か雪崩の音が何度か聞こえて来ていた。
一部、中途半端な融雪のせいで、プチ藪漕ぎがあったり、、、
12時前から暑さはピークに達しており、この気温であれば半袖でも十分なくらいで、冬靴は汗でボトボトになっていました。
標高1900m付近で持参した2Lの水を飲みほしてしまい、残りの300mが非常に辛い登りとなりました。
小屋に到着すると既に2~3パーティーが小屋横にテントを張っておられてたので、私達は富山の街並みを見渡せる所にテントを設営することにしました。
連日の好天により、昼間の融雪と夜間の凍結を繰り返していたようで、小屋前の雪は非常に硬く、整地には若干苦労させられました。
テントの設営完了。
今回は装備の重量を少しでも軽くする為に、新しく購入したfine trackのカミナモノポールを持ってきました。
このテントの詳しいレビューはこちらの記事で紹介しています。
テントの設営後は雪山恒例の水作りですが、今回は残雪期という事で雪に水分が多く含まれている為、比較的順調に進みました。
快晴無風で気温が高い為、水造りと夕食はテントの外で行いました。
いやぁ~快適。
最高のテント場です。
富山湾に沈む夕日を眺めて過ごします。
日が沈むギリギリまで気温は高かったですが、夜間はそれなりに冷え込みテント周辺の雪はカチカチに凍り付いていました。
夜はヘッドライトが不要な程の月明かりが夜空を照らしていました。
まとめ&関連記事
2日目へと続きます。