山のあれこれ

山のあれこれ 成長の仕方について

下山後は必ず反省会をしましょう

2022/9/22  

皆さん、山から降りてきた後に「反省会」はされていますでしょうか? 山頂に立てた場合も、立てなかった場合も、反省会は必ず必要と言えるでしょう。 今回は、反省会に振り返るべきポイントなどをご紹介していきま ...

南岳西尾根2022年5月 懸垂下降

山のあれこれ 登山技術

【登山者必見】懸垂下降/ロープによる安全確保はまずはこれを覚えよう

2025/6/4  

皆さん「懸垂下降」をご存知でしょうか? 懸垂下降は、危険箇所をロープで安全に下降する為の技術ですが、ロープワークということで、どこか遠い世界の技術だと思っている方も多いのではないでしょうか? 今回は、 ...

獅子岩 懸垂下降

体験談&注意点

登山講習会にいる迷惑な人「ベスト3」必ずどれかはいる!

2022/11/14  

山岳会に所属しない無所属登山者にとって、登山講習会などのプロから技術を学べる場は、物凄く大切な場所である。 しかしながら、「講習の方向性を見誤った参加者」が一定数いるのも現実である。 今回は、これまで ...

ヘルメット

山のあれこれ 装備について

【解説】ヘルメットを被ると頭がかゆい!対策をご案内します

2025/6/26  

登山で危険箇所が連続するルートを通過する場合、「ヘルメット」の着用が必要ですが、ヘルメットを被ると頭皮が異常に痒くなる。 そんな経験がある方も居られるのではないでしょうか? 今回は、自身の経験から「ヘ ...

槍ヶ岳

体験談&注意点

夏山での心温まる体験「厳選5話」

2022/9/22  

山岳会にも所属せず、小屋泊もしない私達は、山の中で人と接する機会は然程多くはありませんが、6年間登山をしていると、少なからず人との関わりがあり、時に心温まるエピソードに出会う時があります。 今回は、夏 ...

登山 ダイエット 方法

体験談&注意点 山のあれこれ

「登山の為にダイエット」2年間で15キロ 痩せた方法を解説

2025/7/30  

私の妻は登山を始めた頃は、身長163cmで体重が66キロあり、登山はまさに苦行そのもの。 決死の覚悟でダイエットを開始し、2年間かけて51キロまで体重を落とし、15キロのダイエットに成功しました。 今 ...

登山×筋トレ×ダイエット

山のあれこれ 登山技術 装備について

【軽量化対策】一番削るべき荷物は脂肪だった

2022/11/23  

登山をされている方であれば、悩まされるのが装備の軽量化問題。 山の中ではな「軽さは正義」で、軽ければ軽いほど、より早く、より遠くへと進む事ができます。 しかし、改めて考えたいのが「自身の体に無駄な荷物 ...

山のあれこれ 装備について

【登山用品】これだけはお金をかけろ「ケチってはいけない基本装備」

2025/4/9  

「これから登山を始めてみよう」と計画したものの「いきなり全ての装備を揃えるのは難しい」という方も多いのでなないでしょうか。 (※安全面からは本来全ての登山装備を用意すべき所ではありますが...) 今回 ...

体験談&注意点 山のあれこれ

【実録】登山で遭遇したヤバい迷惑連中「厳選6種」パート2

2025/4/2  

夏の時期は登山者が最も多くなる季節で、それにより一風変わった登山者や、中には迷惑な登山者に遭遇する事もあります。 今回は、前回のパート1に引き続き、頻繁に目撃するヤバい人のパターンを5つご紹介していき ...

槍穂高完全縦走2日目(西穂~ジャンダルム~奥穂)

体験談&注意点

夏山から秋山へ「季節の変わり目に注意すべき点」3選

2022/10/31  

8月も中旬といえば下界では連日の猛暑日で、山の上でも暑い日々が続いています。 しかし、既に立秋も過ぎて暦の上では季節は秋へと移っています。 実施に空きを肌で感じるのはもう少し先の事ですが、夏の始まりと ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.