北アルプス 山行記録

【山行記録】下の廊下〜裏剱周回/2023年9月16日〜18日「1日目」

深く切れ込んだ黒部峡谷に伸びる「下の廊下」。深い雪に阻まれ1年の内に開通するのは9〜10月の僅かな期間のみ。

今回は、黒部ダムを起点に、「下の廊下」から「阿曽原温泉」、雲切新道を通って池ノ平と裏剱と、周回コースを巡ってきました。

 

この記事では1日目の記録をご紹介します。
「2日目:雲切新道〜池の平」はこちら

【山行記録】下の廊下〜裏剱周回/2023年9月16日〜18日「1日目」

ルート&タイム

▼2023年9月16日(1日目)

  • 黒部ダム:06時35分
  • 内蔵助谷出合:7時40分
  • 吊橋(十字峡):12時15分
  • 仙人谷ダム:14時30分
  • 阿曽原温泉:16時00分

行動時間:約9時間30分

 

アクセス

今回は、黒部ダムから下の廊下にアクセスする為に、扇沢駐車場に駐車

下の廊下を通行するのは必然的に秋(またはそれに近い季節)になりますが、黒部ダム〜阿曽原温泉間は「14.7km/標準CT7.5時間」とソコソコの距離があります。

その為、黒部ダムを出発にする場合は、日没時刻に余裕を持たせる為にも、始発に乗るようにしましょう。

反対に黒部ダムを終点にする場合は、最終のバスの時刻に注意しておきましょう。

▼リンク

始発と終電の時刻は季節により異なります!

黒部ダム アルペンルート時刻表

 

天気

1日目:晴れのち夕立(激し目)

2日目:晴れのちガス

3日目:晴れのち曇り

この日の天気図はこちら(気象庁公式サイト)

 

登山道の状況・危険箇所

黒部ダム〜内蔵助谷出合

黒部ダムからダム下流は特に危険箇所はありません。

ダム下流から内蔵助谷出合までも既に川沿いの道幅の狭いところ通過するので、追い越しや離合には注意しましょう。

内蔵助谷出合〜仙人谷ダム

内蔵助谷出合〜仙人谷ダム(下の廊下)は、標準コースタイムで5時間35分。

所々開けた所などがありますが、ほぼ全てが道幅の狭い危険箇所となります。岩が迫り出している所も多く、ザックやヘルメットの引っ掛けによる転倒・滑落には十分に注意しなければいけません。

尚、エスケープルートは無い為、仙人谷ダムまで抜け切るか、戻るかのどちらかになります。しかし、仙人谷ダム以降も水平歩道から槻平か、雲切新道から

ハシゴ谷乗越を経て黒馬ダムへと戻るかとなり、いずれの場合も安全圏へは非常に遠い道のりとなります。体調不良や経験不足などの安易な入山は辞めましょう。

仙人谷ダム〜阿曽原温泉

「下の廊下」は仙人谷ダムで終わりますが、そこから阿曽原温泉小屋までも1時間弱の距離があり、地味な急登と、下の廊下程ではありませんが、道幅の狭い登山道を行かなければ行けません。

「下の廊下」が終わったからと言って、決して気を抜かないようにしましょう。

 

▼リンク

阿曽原温泉小屋の公式ブログでは、下の廊下の最新のルート情報や注意箇所、小屋やテント場の混雑状況などが随時配信されていますので、本ルートを通行される方は必ずしっかりと目を通して理解を深めましょう。

阿曽原温泉小屋公式ブログ

 

 

《山行記録》1日目:黒部ダム〜下の廊下〜阿曽原温泉

黒部ダム〜内蔵助谷出合

下の廊下開通後の初の週末で、しかも3連休と来ているので、幕営予定地の阿曽原温泉小屋はきっと凄い賑わいだろう。

なんでも週末のテント場は修羅場と化すらしい。周辺に幕営値は無い為、何がなんでもテントを張れないと困る。

少しでも良質なスペースを確保する為には、いかに早い時間に小屋に到着出来るかが要になるだろう。

 

 

結果的に扇沢駅発、黒部ダム行きの始発の乗る事が出来たが、予想以上の大混雑。

この辺りの山域に登山に来るのは初めてなので、あまり基準が分からないが凄い人の量に精神的に疲れた...。

 

 

丁度列の切れ目で新しい車両に1番乗りで座れた。やったー。

 

 

黒部ダムに到着しても当然の事ながら凄い人の量。ほぼ全てが登山者だ。

 

 

とはいえ、大半が立山方向へ行って下の廊下方向は2割もなかった。

下の廊下へ行くには、バスを降りてまっすぐ歩いて行き、ダムの下流へと向かう必要がある。

 

 

ダムの出口に最終の人口のトイレがあるので、必ずここで済ませておこう。

※朝一は電気がついておらず真っ暗だった。

 

 

トイレのある通路を出るとこんな感じ。

 

 

 

「うぉ〜...!」既に始発組が20人近く準備をしていた。

これ全員が下の廊下に行くのか?と行く先が不安になる。

 

 

ダムの下流に向けて30分ほど降っていく。

 

 

川に出たら対岸に渡る。

 

 

黒部ダムの観光放水を下側から眺める。

水飛沫が霧状になりここまで飛んでくる。

 

 

ダム下流から内蔵助谷出合まで40分ほど歩いていく。

前後に常に登山者がいて、「これがずっと続くのか」と先行きが心配になる。

 

内蔵助谷出合に到着。

半分以上の登山者が左側の内蔵助平方向へと進んで行った。

注意ポイント

「下の廊下・阿曽原温泉」に向かう場合は、この分岐を右に行かなければ行けません。

誤って内蔵助方向へ進んでいく登山者が多いようです。

実際、私達が行った際も、下の廊下へ進むつもりの登山者が間違えて左方向(道なり)に誤って進んでいく人を数名目撃しました。

 

 

内蔵助谷出合〜下の廊下〜仙人谷ダム

勿論、こちら方向に進む登山者も多い。

 

 

しばらくは川沿いに進んでいく。

 

 

段々と下の廊下っぽくなってきた。

 

 

高度感が出始めました。

 

 

対岸には滝。

 

 

道幅は大体こんな感じです。

 

 

これぞ下の廊下ですね〜

 

 

落ちたら怪我では済まされませんよ。

そう「黒部に怪我なし」と言いますので、気を引き締めて行きましょう。

 

 

梯子。

毎年ルート開通に向けて整備してくれている方には感謝です。

 

 

定期的に沢沿いを通過するので水の補給はやり易いので、大量に担ぎ上げる必要はありません。

 

 

全体的に危険箇所の連続ですが、所々更に危ない所が現れるので注意しましょう。

 

足元がざれていたりする所もありますが、落ち着いて通過すれば問題ありません。

 

 

眺めは良いですが、落ちたら大事故ですね。

 

 

整備されていなかったら、通行は不可能な場所が度々登場します。

 

 

一部「?」な場所がありますが、しっかりとマーキングがあるので、落ち着いて見れば分かりますので、しっかりと周りを見るようにしましょう。

 

 

前後の登山者はとは適度な距離を空けて歩きます。

 

 

雨の後なんかは滑りやすいので要注意。

 

 

The黒部峡谷。

 

 

歩いた者にしか見れない景色があります。

 

 

この辺りが岩も若干迫り出しているので、ザックや頭をぶつけないように注意しましょう。

 

 

迫力のある区間ですが、撮影する際には自身の安全を確保した状態で行うようにしましょう。

 

 

もう一度言いますが、頭やザックをぶつけないように注意しましょう。

 

 

途中少し広めのスペースがあります。

下の廊下は基本的に狭い登山道がひたすら続くので、休憩できる十分なスペースを見つけたら小まめに休憩を取るようにしましょう。

 

 

The黒部峡谷(2回目)

 

 

ここなんかも木道がないと通行は相当厳しいでしょうね。

 

 

途中、滝の側を通過したのですが、スボンがびしょ濡れになりました。

 

 

十字峡とS字峡

黒部ダムから約5時間ほどで十字峡に到着しました。

 

 

吊り橋は1人ずつ渡りましょう(注意書きあり)

因み、そこそこ揺れます。

 

これが十字峡かぁ。

想像していたほどあんまり見えなくてちょっとショック。

 

 

十字峡を過ぎると、「あれっ登山道が落ち着いた?」って思いましたが、心配いりません。

 

 

また直ぐにこんな感じの際どい道に戻ります。

 

 

あまり体重はかけませんが、これがあるかないかで全然違います。

 

 

よくネットの画像見る区間にやってきました。

よくこんな所に道を作ったなって感心します。

 

 

うるさいようですが、気をつけて通行しましょう。

 

 

一旦の休憩スペース。

 

 

まだまだ続きます。

 

 

こんな感じがずっと続きます。

 

 

こんな感じがずっと続きます。(2)

 

 

 

こんな感じがずっと続きます。(3)

 

 

ウザイと思いますが、もう一度言います。気をつけて通行しましょう。

 

 

 

 

疲れが出始める頃に「S字峡」に到着。

 

 

まぁ、Sに見えなくもない。

 

 

遠くに関電の送電線が見えてきました。

 

 

道幅狭し。

 

 

凄い山奥に人工物を見ると不思議な感じ。

 

 

眼科に仙人谷ダムへと通じる橋が見えてきました。

 

 

 

仙人谷ダムに向けて、しばらく降って行きます。

 

 

橋を渡ります。これもまぁまぁ揺れますが、まぁこれは大丈夫です。

 

 

トンネルを通って少し歩けば、

 

 

仙人谷ダムに到着です。

こんな山奥にダムがあるだけでも凄い事ですが、戦前に造られたというから驚きです。

 

と、ここに来て雨が降り出しました。取り敢えず、仙人谷ダムまで急ぎます。

 

仙人谷ダムは、阿曽原方向と仙人池方面への分岐の箇所となります。

 

 

案内表記を見ながら進んできます。

 

 

 

仙人谷ダム〜阿曽原温泉

ここから有名なダムの建物ないを通行します。

 

 

ダム内部を通行して行きます。

途中、関電専用の作業用の電車のホーム横を通過します。これが2024年6月には一般開放されるとか。

 

 

さてさて、この区間の見どころの一つの高熱隧道。ムワッとしておりカメラのレンズが一瞬で曇ってしまいました。

湿気も凄いですし、あまりここではカメラを出さない方が良さそうです。

 

 

この扉の向こうからはまた登山道になりますが、外はかなりの本降り。

テンション駄々下がりですが、待っていても仕方ないのでレインウェアを着て出発します。

 

 

カメラには映りませんが、結構降ってます。

 

 

これは帰りに撮影した写真ですが、こんな山奥に立派な建物があります。

関西電力の人見寮で泊まり込みで仕事されているようです。しかも冬も越冬しているとか。

 

改めて見ると至る所に、冬季の降雪対策が施されています。

 

 

阿曽原温泉小屋までは地味な登りが続きます。

 

 

途中トンネル1箇所あり。

 

 

小屋まで残り少しという所で、雨が超激しくなってきました。

カメラには写っていませんが、かなり降ってます。

 

 

小屋に到着すると既にテントが20張以上。

受付を済ませて早速設営に取り掛かります。

 

設営中も当然雨。

 

 

夕食を終える頃にやっと雨が止み少し雲も切れ始めました。

 

この日のテントは総数20張前後といった所でした。

下の廊下や水平歩道の開通期間は1~2ヶ月弱と非常に短い為、週末は小屋泊・テント泊共に非常に混雑すると言われています。

今回は下の廊下が開通後、初の3連休という事もありどれほどの混雑になるのか心配していましたが、杞憂に終わる結果となりました。

 

しかし、これは例年になり早い開通により紅葉の時期と重ならなかった事が大きな要因では無いかと思います。

通常、週末や特に連休ともなればテント場の混雑は相当なものとなるので、十分な覚悟を持って早い時間に到着できる計画を立てられる事をお勧めします。

 

まとめ&関連記事

明日は、雲切新道から池平小屋を目指します。

「2日目:雲切新道〜池の平」はこちら

「3日目:池の平〜蔵之介平〜黒部ダム」はこちら

 

-北アルプス, 山行記録

Copyright© FUTARITOZAN , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.