futaritozan

厳冬期 奥穂高岳(涸沢岳西尾根)2022年1月

北アルプス 山行記録

厳冬期 奥穂高岳への挑戦(涸沢岳西尾根)/ 2022年1月7日〜9日【2~3日目】

2025/2/26  

「厳冬期 奥穂高岳」 厳冬期の奥穂を目指すのはこれで3シーズン目となる。「3度目の正直となるのか?」 2022年1月、2泊3日で涸沢岳西尾根に挑戦してきた。 この記事では2日目と3日目の記録を紹介しま ...

厳冬期 奥穂高岳(涸沢岳西尾根)2022年1月

北アルプス 山行記録

厳冬期 奥穂高岳への挑戦(涸沢岳西尾根)/ 2022年1月7日〜9日【1日目】

2025/2/26  

「厳冬期 奥穂高岳」 厳冬期の奥穂を目指すのはこれで3シーズン目となる。「3度目の正直となるのか?」 2022年1月、2泊3日で涸沢岳西尾根に挑戦してきた。 この記事では1日目の記録を紹介します。 厳 ...

カスタムジムニー スタッドレス アイスガード

新型ジムニー

【レビュー】ヨコハマ「アイスガード G075」/スタッドレスタイヤ

2024/12/25  

私はスタッドレスタイヤとしてヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤの「iceGUARD(アイスガード)」を履かせています。 以前のジムニーJB23の頃から使用しており、現在2本目で8年程使っています。 8 ...

比良山系 武奈ヶ岳 大寒波

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

「最強寒波」到来の比良山系 / 2021年12月26日(日帰り)

2022/12/26  

今週末は大寒波の到来という事で、北アルプスへの遠征は延期。 年末年始もスケジュールが合わないので、今週末が今年の登り納めとなる。 どの山も天気が悪いので、何度も登って地形を把握してい ...

モンベル:ジオライン EXP. ラウンドネックシャツ

山のあれこれ 装備について

【レビュー】雪山登山のベースレイヤー「モンベル:ジオライン EXP. ラウンドネックシャツ」

2024/12/5  

低温下で活動する雪山登山において、最も重要となるのが「レイヤリング」です。 そして、その起点となるがベースレイヤーであり、快適性・安全性にも大きく影響してくるウェアの一つです。 今回はモンベルの「ジオ ...

北アルプス 山行記録

剱岳・早月尾根 / テント泊 2021.11.05~07【2~3日目】

2025/2/26  

北アルプスの中でも一足早く雪化粧となった剱岳。 12月からの入山には富山県警の許可が必要となり、馬場島へと通じる林道も閉鎖され、長く閉ざされた冬がやってくる。 . .....2021年11月、剱岳に登 ...

北アルプス 山行記録

剱岳・早月尾根 / テント泊 2021.11.05〜07【1日目】

2025/2/26  

北アルプスの中でも一足早く雪化粧となった剱岳。 12月からの入山には富山県警の許可が必要となり、馬場島へと通じる林道も閉鎖され、長く閉ざされた冬がやってくる。 . .....2021年11月、剱岳に登 ...

シエクル:レスポンスブースター(スロコン)-2

新型ジムニー

ジムニーにスロコンを装着!「シエクル/レスポンスブースター」

2024/12/9  

新型ジムニーJB64は、電子スロットルになっている事もあり、走り出しや加速が非常にモッサリと重たく感じられます。 それを少しでも解消させたく、この度、遂にスロコンを装着致しました。 今回は、実際に装着 ...

ルーフラック ショウワガレージ A-X

新型ジムニー

【レビュー】TOYO オープンカントリー「225/75R16」のデメリット3個

2025/4/1  

ジムニーをカスタムして、リフトアップをしたら是非履かせたたくなるのが、大きなサイズのMTタイヤ。 私も、今人気のTOYOタイヤの「オープンカントリー225/75R16」を履かせており、概ね満足していま ...

ジムニー 燃費

新型ジムニー

カスタム車のリアルな燃費「純正比較あり」ジムニーJB64

2022/12/4  

悪路走行において本領を発揮するジムニーは、本来燃費を気にする車両ではありませんが、燃費は財布と直結しているので、少しご紹介したいと思います。 マフラーを変えると燃費は上がるのか? MTタイヤを履くと燃 ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.