futaritozan

2017.04西穂独標

山のあれこれ 成長の仕方について

厳冬期北アルプス・標高3000mの寒さに慣れる方法

2022/9/6  

冬が寒いのは至極当たり前のことですが、厳冬期の北アルプスや八ヶ岳の寒さときたら、それは格別なものとなり、マイナス15度とかは当たり前で、寒い時はマイナス28度にもなることもあります。 そこに風が吹けば ...

2017.04西穂

山のあれこれ 成長の仕方について

雪山登山の始め方~ステップアップの方法

2022/9/6  

独標から西穂山頂を望む 多くの方が夏山登山から始めて、そこから雪山へと興味を抱いていかれるのではないでしょうか。私もそうでした。 低山から始め、雪の積もる山の景色に魅了され、厳冬のアルプスへと続いてい ...

比良ラッセル山行

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

厳冬期 武奈ヶ岳 新雪ラッセル(八雲ヶ原で敗退)

2022/5/31  

登山前日の土曜はこの年一番の寒波到来。こうなったら比良に行くしかない。 今回は、比良でラッセルを楽しんだ三行を紹介しましす。 行程 2019年01月27日(日) イン谷口~大山口~カモシカ台~北比良峠 ...

2019.05比良山系全山縦走

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

比良山系全山縦走(テント泊)後篇(2日目)

2022/5/31  

当初連休後半の4連休でゆっくり北アルプスに行く予定であったが、天気が思わしくなく連休前半に既に行ってしまったので連休後半がやることがなかったので、前からやりたいと思っていた比良山系全山縦走を実行するこ ...

2019.05比良山系全山縦走

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

比良山系全山縦走(テント泊)前篇(1日目)

2022/5/31  

当初連休後半の4連休でゆっくり北アルプスに行く予定であったが、天気が思わしくなく連休前半に既に行ってしまったので連休後半がやることがなかったので、前からやりたいと思っていた比良山系全山縦走を実行するこ ...

2019.05槍ヶ岳中崎尾根017

北アルプス 山行記録

残雪期 槍ヶ岳・中崎尾根(テント泊)

2022/5/31  

約1ヶ月前、敗退となった槍ヶ岳中崎尾根、今季これだけはやり遂げたかった為、最後のチャンスにトライした。 2日間共に天気に恵まれ、好天の中、無事に登頂することが出来た。今回はその山行記録を紹介する。 行 ...

2019.12.28涸沢岳042

北アルプス 山行記録

【年末山行】厳冬期 涸沢岳(涸沢岳西尾根)/テント泊

2022/5/31  

2019年12月28日~30日の3日間で、2019年度の目標としていた厳冬期涸沢岳へと行ってきた。 この年の年末年始で天候が安定していたのは、実質12月28日~29日の2日間のみで、好天を掴み無事に登 ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.