北アルプス 山行記録

【山行記録】大喰岳 西尾根/ 2023年3月4日〜5日 1日目

2023年3月4日〜5日、北アルプス南部の「大喰岳」に、冬季バリエーションルートである「西尾根」から登ってきました。

この記事では1日目の記録をご紹介します。

2日目の記録はこちら

【山行記録】大喰岳 西尾根/ 2023年3月4日〜5日 1日目

ルート

2023年3月4日〜5日

1日目:新穂高〜右俣林道〜白出沢出合〜滝谷~槍平小屋

2日目:槍平小屋~宝の木~西尾根~大喰岳~槍平~新穂高

 

アクセス

冬季期間は、新穂高「登山センター」前の県営駐車場が利用できます。

路面状況

目立った積雪などはありませんでしたが、GWくらいまではいつ雪が降るか分かりません。
昨年は4月の中旬で、周辺道路はガリガリに凍り付いており、ノーマルタイヤでは通行不可能な状態となっていました。

天気

1日目:晴!

2日目:朝は中層はガス、上層は晴、午後以降は上部はガス、中層以下は雪

 

登山道の積雪状況・危険個所

右俣林道

右俣林道に入ってすぐに雪道となりました。
数ヶ所にデブリがあり、今後の融雪と共に増加すると思われます。

白出沢~槍平

葡萄谷~チビ谷~滝谷と主だった沢は勿論、滝谷~槍平周辺でもデブリが散見されています。

こちらも今後の気温の上昇と共に更に増加すると思われます。

滝谷は完全に雪に埋まっており、通過は問題ありません。

滝谷~槍平間は、沢の真上ではなく、どちらかというと夏道沿いトレースが付いており、今後の融雪による沢の出現を考慮すると、その方が得策かも知れません。

全体を通して、通行には十分に注意しなければいけません。

※これからの季節はルートの状況が刻一刻と変化するので、最新の情報に注意して下さい。

 

【山行記録】1日目:新穂高〜槍平小屋

新穂高~右俣林道~白出沢

【7時30分】新穂高登山センター前で身支度を済ませて出発します。

 

 

誘惑的な看板を尻目に通り過ぎます。

 

 

右俣林道の出だしから雪があります。

 

 

涸沢岳西尾根が綺麗に見えています。

 

 

ゲートを通過

 

 

林道からダイキレットが綺麗に見えています。

 

 

穂高平小屋の屋根から雪が崩落しています。

これを見ると季節の移ろいを感じます。

 

【10時00分】穂高平小屋

 

 

トレースはついていますが、凸凹して歩きにくいので、ワカンを装着します。

 

 

綺麗な雪景色ですが、、、

 

 

巨大なデブリがあるので、林道と言えど油断は出来ません。

 

 

【11:00】白出沢出合いに到着。

新穂高から2時間30分。どうやったら、2時間切れるのでしょうか。

 

ジャンダルムを望む

 

 

ここで小休憩

 

白出沢~滝谷~槍平

白出沢からは常に雪崩の危険地帯を通過する事になります。

必ずビーコンの携帯など、雪崩対策を施すようにしましょう。

 

葡萄谷、チビ谷と順調に通過していきます。

 

 

雪崩の巣窟なので休憩は取れません。

 

 

【13:00】滝谷を通過

白出沢から2時間。夏のCTが1.5時間なので、まぁまぁでしょうか。

 

 

滝谷ドーム

なんと、あちら方向にトレースが付いていました。

 

 

滝谷から槍平までが遠いんですよね。

最後のひと頑張りです。

 

 

振り返ると、ガスが湧いてきたようです。

 

 

南沢を通過したら、槍平までは後少しです。

 

 

【15:00】槍平に到着

 

 

槍平では過去に雪崩による痛ましい事故があったので、テントを張る場所には注意しなければ行けません。

 

 

疲れているので整地は適応に。

 

 

テントは他にも3張あり、この後2張増えて、合計で6張となりました。

避難小屋にも人が居られたようです。

 

食事はフリーズドライと、

 

 

ラーメンという、毎度の軽量化飯オンリー。

 

 

夜は月が出ていました。

夕食と水作りを終えて、18時には就寝しました。

 

まとめ&関連記事

3月に入り、季節は残雪期へと入ったとは言え、この日は暑かった!

日中はベースレイヤー1枚で行動できたくらいで、気温と日差しが凄かったです。

という事は雪崩に十分に注意しなければ行けません。

 

では、2日目の記録へと続きます。

-北アルプス, 山行記録

Copyright© FUTARITOZAN , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.