比良山系の武奈ヶ岳で「雪上訓練」「雪山テント泊」「ご来光登山」と非常に贅沢な山行を楽しんできた。
行程
2019年02月23日(土) ~ 2019年02月24日(日)
1日目:イン谷口~大山口~カモシカ台~北比良峠~八雲ヶ原
2日目:八雲ヶ原~コヤマノ分岐~武奈ヶ岳~八雲ヶ原~イン谷口
アクセス
電車:JR湖西線「比良駅」から徒歩60分
自家用車:湖西道路(比良ランプ)~イン谷口
【駐車場】
1日目、朝7時時点でイン谷上部のトイレ前の駐車場(暮雪山多目的保安林駐車場)は十分に空きあり
2日目、昼11時の時点で下部までかなり満車
天気
1日目、晴れと曇り
2日目、晴れ
登山道の状況・危険個所
以下は全て山行当時の状況となります。
【雪状況】
- 大山口、雪無し
- 標高600mくらいから、積雪あり(まばら)
- カモシカ台くらいから、安定した雪道
- 八雲ヶ原、積雪80センチ
山行記録
1日目:イン谷口~大山口~カモシカ台~北比良峠~八雲ヶ原
朝8時時点で、駐車場はガラガラ。ダケ道から入り、八雲ヶ原まで誰とも会わなかった。
【09:26】カモシカ台到着。600mくらいから雪が出始めた。
雪は大分減ってますが、雪質自体は歩きやすい。
神璽谷分岐点
【10:43】北比良峠に到着。武奈ヶ岳方面は少し雲がかかっています。
もうすぐ八雲ヶ原。
【11:03】八雲ヶ原は誰もいません。
1日目は八雲ヶ原でゆっくりするだけなので、せっかくなら豪華なテント場にしようと、積雪は85センチ程あったので雪を60cm掘り下げ、更に掘り出した雪をブロック塀として四方に積み上げた。
出来栄えに我ながら満足。
この斜面で雪上訓練を行った。
ビーコンの使い方は特に何度も繰り返し復習し、ビーコンの電波の特性を理解することに努めた。
パートナーとそれぞれ緊急ビバーク用の半雪洞を掘る。
傍の河は出ており水はここから取れた。雪を溶かず手間が省けた。
完璧な防風壁のお陰で風は全くないが、水場の直ぐ側にテントを張ったからか、地味に寒く感じた。
2日目:八雲ヶ原~コヤマノ分岐~武奈ヶ岳~八雲ヶ原~イン谷口
【4:45】2日目、御来光を目指して出発。朝はマイナス2度程。雪がしまっており、アイゼンの軋むよい音が鳴る。
少しずつ夜が開けてくる。
琵琶湖バレイの照明、遠くからでも証明の明るさがよくわかる。
もうすぐ山頂。
【06:02】なんとか間に合いました。
御来光!
言葉にならない美しさ。少し風はあったが、朝日に見とれて山頂にはかれこれ40分ほど滞在していた。
朝日を眺めながら下ります。
帰りは普段歩かないコースから降ります。
パノラマコースの一つ隣のようです。
撤収完了。
北比良峠へ。振り返って武奈ヶ岳。
また来ます。
感想
雪山登山とテント泊がしたいが、経済的に度々北アルプスまで行くのは難しい、、、ということで恒例の比良山系へ行くとに。
低山ではあるが、今年は寒波の影響で多くの雪が降っているし、ここ1ヶ月特に雪が減る程の気温の上昇もないので、まだ雪が残っているだろうと見越し、雪上訓練、雪山テント泊、ご来光登山と非常に贅沢な山行計画を経てる。
2日を通して登山者は少なく、1日目は八雲ヶ原は貸切、2日目も山頂で1人と出会っただけと、非常に静かな山行を楽しむことが出来た。
もう一度寒波が来て欲しかったが、ここ最近の気温の上昇と今後の動向ことを考えると、近畿の低山でまともな雪山が堪能できるのはこの週末が最後になるだろう。