山行記録 近畿低山(比良山系など)

【山行記録】「八丁平」京都最後の秘境へ/2022年11月4日

今週末は、京都の最後の秘境と謳われている「八丁平」に行ってきました。

この時の山行記録をご紹介します。

【山行記録】「八丁平」京都最後の秘境へ/2022年11月4日

ルート&タイム

八丁平へと至るコースは、「花瀬(京都)」「久多(京都)」「葛川(滋賀)」からと3つあります。

今回は、滋賀県側の葛川坊村から鎌倉山を経由して「八丁平」へと至るコースを選択しました。

▼2022年11月4日

  • 葛川坊村:07:45
  • 鎌倉山:09:50
  • オグロ坂峠:11:10
  • 八丁平:11:20(ゆっくり周回)
  • オグロ坂峠:12:40
  • 葛川坊村:15:30

行動時間:約7時間50分

 

 

 

アクセス

車は葛川市民センター駐車場に駐車しました。

 

天気

晴れ→曇り→雨→晴

終日風が強く、防寒対策が必要でした。

 

登山道の状況・危険箇所

崩落箇所などの危険箇所はありません。

しかし、鎌倉山〜オグロ坂峠の間は、地形上の分岐も多いので、赤テープを必ず確認するようにしなければいけません。

 

葛川坊村〜鎌倉山〜オグロ坂峠〜八丁平(往復)

【7時45分】葛川市民センターの駐車場を出発し、登山口に向かいます。

予め地図を見ていれば、迷うことはありません。

 

朝は気温も低く、半袖一枚はちょっと無理な季節になってきました。

 

駐車場から1〜2分くらいで登山口に到着。

熊の目撃情報もあったので、熊鈴を装着して入山します。(※平日ということもあって、他の登山者とは一切すれ違いませんでしたので、熊対策は必要です。)

また、山と高原地図には載っていない分岐もあるので、自分が進むルートはしっかりと確認するようにしましょう。

 

出だしから急な坂が少しあります。(このレベルの上り坂は長くは続かないので、心配要りません。)

 

 

尾根に乗りました。出だしは凄まじい角度に驚きましたが、直ぐに終わったので安心しました。

 

 

暫くは樹林帯の軽い九十九折を登っていきます。

 

 

暫く登ると林道を横切ります。

 

 

ガードレールにカーブミラーもありますが、相当な荒れ模様ですね。先の方は大きな倒木もあるので、現在は通行止めでしょうか。

 

 

林道を横切って直ぐに登山道に復帰します。

 

 

登山口から1時間ほどで「ぶな平」に到着です。

 

 

この辺りから、紅葉が綺麗になってきました。

 

 

ちょっと変わった木もあったり。

 

 

下界よりも早くに紅葉を見ることがでるのは、登山をやっている人の特権ですね。

 

 

真っ赤な紅葉。ひとつ一つは小さな木ですが、見応えがあります。

 

 

紅葉を見ながら標高を上げていくと、視界が開けてきました。ここまで来ると、鎌倉山は直ぐそこです。

 

 

【9時50分】鎌倉山「標高:950m」に到着しました。

鎌倉山周辺は3方向への分岐があり、踏み跡も若干不明瞭なところがあるので、進む方向はしっかりと確認するようにしましょう。

 

 

随所にレスキューポイントがあります。

 

 

緩いアップダウンがあり、このあたりも経路が不明瞭な印象です。

とはいえ、ピンクテープは必ずあるので、落ち着いて探せば大きな心配は要りません。

 

 

「千年杉」樹齢が1,000年という事でしょうか。その名前に相応しい立派な杉の木でした。

 

 

この辺りは風も強いので、防寒対策は必須です。

 

 

どんどん行きますよ〜

 

 

こんな感じの所もあります

 

 

レスキューポイントの看板もあるので、チェックしましょう。

 

 

「オグロ坂峠」までは地味に距離があります。辛いほどの距離ではありませんが、日没時刻が迫っている場合は無理をせずに、早めに引き返しましょう。

 

 

 

オグロ坂峠に到着です。ここから八丁平へ向かいます。

 

 

「八丁平」の案内看板。

 

 

最初の橋は朽ちた印象のある状態ですが、散策道の整備はしっかりとされています。

 

 

「八丁平」の中にも分岐があります。

 

 

途中にベンチもあるので、休憩するにも丁度良いですね。

 

 

所々、小川もあったり

 

 

これが京都とは。「秘境」の言葉は伊達じゃありません。

雪が積もる冬に来るのも良さそうですね。

 

木道の散策道をいきます。

 

 

いい感じです

 

 

いいですね

 

 

「八丁平」を1周するのに掛かる時間は、ゆっくり歩いて途中で休憩をしても1時間あれば足りるでしょう。

八丁平の周回も終わったので、来た道を戻り、帰路につきました。

 

 

まとめ&感想

最近は休日出勤が多い為なかなか2日間の休みが取れず、日帰りの山行ばかりになってしまいますが、こんな時は地元の低山に目を向ける良い機会になります。

地元の里山には高山には無い山の魅力が濃縮されており、山登り本来の楽しさを思い出させてくれます。

 

11月に入り低山では紅葉が見頃を迎えています。

それと同時に気温も低く、風も強くなってきているので、適切な防寒対策をした上で山に出かけるようにしましょう。

-山行記録, 近畿低山(比良山系など)

Copyright© FUTARITOZAN , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.