山のあれこれ

西穂西尾根

山のあれこれ 装備について

【雪山登山】これだけはお金をかけろ「ケチってはいけない基本装備」

2024/12/11  

「雪山登山」は夏山とは違い、非常に厳しい環境の中で活動するアクティビィティの為、身に着ける装備品も登山専用の確かな物でなければいけません。 タイトルには「これだけはお金をかけろ...基本装備」」として ...

西穂西尾根

体験談&注意点 山のあれこれ

【実録】雪山で遭遇した「ヤバい危険な連中=遭難予備軍」厳選4種

2024/12/26  

冬の時期は登山者が少なくなりますが、それでも一定数は「この人ヤバイっ」という一風変わった登山者に遭遇する事があります。 今回は、頻繁に目撃するヤバい人のパターンを4つご紹介していきます。 関連記事 登 ...

武奈ヶ岳 ラッセル

体験談&注意点 山のあれこれ

【体験談】雪山登山での恐怖体験「厳選4話」

2023/3/9  

雪山登山を始めて5年が経過し、これまでの雪山登山を振り返ると「あの時は、ちょっと危なかった」という事がいくつかあります。 今回は雪山での「怖かった体験」を4つご紹介していきます。 ▼関連記事 【登山歴 ...

山のあれこれ 装備について

登山装備の正しい軽量化の方法「不要な物は持って行くな」

2023/1/5  

登山において、「軽さは正義」と言えます。 しかし、今まで使った事がないからと、本来持つべき必要な装備を削ったりするのは、やってはいけない軽量化の方法です。 今回は、自身の経験から、各装備品の具体例から ...

ソーヤーミニ 浄水器

山のあれこれ 装備について

ソーヤーミニで安心して沢の水を飲む「装備の軽量化にも貢献」

2023/5/8  

山の中に流れる透き通るような沢の水、「飲みたくなるけれど、沢の水をそのまま飲む事には抵抗がある」という方も多いのではないでしょうか? 今回は、軽量コンパクトな浄水器「ソーヤーミニ」をご紹介します。 関 ...

体験談&注意点 山のあれこれ

【登山】もう帰りたい!心が折れた時の対処法

2022/12/29  

登山の最中に「もう無理!帰りたい!」と心が折れてしまう瞬間があると思います。 せっかく遥々山の中まで来たのに、、、と簡単に諦められるものではありませんよね。 今回はシチューション別に、心が折れた時の対 ...

体験談&注意点 山のあれこれ

【解説】秋山登山で注意すべき4つのポイント

2023/3/9  

9月に入り、連日の猛暑も落ち着きを見せ、山の上では既に秋の訪れを感じさせる季節となりました。 秋山は夏山のような灼熱もなく、過ごし易く、紅葉も楽しめて絶好の登山シーズンでもありますが、夏山とは大きく異 ...

山のあれこれ 成長の仕方について

登山のモチベーションが続かなくなったら?「そんな時の解決法をお伝えします」

2024/11/21  

登山を始めた頃は、どんな山に登っても楽しいと思います。 雨が降っていても、ガスで視界がなくても、山に登れるだけで幸せ。 しかし、何年も登山を続けていると、最初ほどの情熱を注げなくなる時がやってきます。 ...

山のあれこれ 成長の仕方について

下山後は必ず反省会をしましょう

2022/9/22  

皆さん、山から降りてきた後に「反省会」はされていますでしょうか? 山頂に立てた場合も、立てなかった場合も、反省会は必ず必要と言えるでしょう。 今回は、反省会に振り返るべきポイントなどをご紹介していきま ...

南岳西尾根2022年5月 懸垂下降

山のあれこれ 登山技術

【登山者必見】懸垂下降/ロープによる安全確保はまずはこれを覚えよう

2025/6/4  

皆さん「懸垂下降」をご存知でしょうか? 懸垂下降は、危険箇所をロープで安全に下降する為の技術ですが、ロープワークということで、どこか遠い世界の技術だと思っている方も多いのではないでしょうか? 今回は、 ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.