-
【レビュー】SONY・RX100M5A/登山用カメラとして購入
2024/11/29
これまでは登山での写真撮影にはアクションカメラとiPhoneを使用してきましたが、少し本格的なカメラが欲しくなり、この度、SONYの「RX100M5A」を購入しました。 カメラの素人が同じような初心者 ...
-
【レビュー】遭難対策ココヘリ 「メリット・デメリットを解説」
2025/1/31
山岳遭難の対策の一つとして、最近注目を集めている「ココヘリ」 私自身もココヘリに入会しているので、ココヘリについてご紹介していきたいと思います。 尚、2022年7月1日から山岳遭難費用保険のjROのサ ...
-
【徹底解説】雪山登山に必要な全装備を紹介「日帰り~テント泊」
2024/12/24
雪山登山は夏山と違い、たくさんの装備が必要となります。 今回は、私が実際に雪山登山に持って行っている全装備をご紹介したいと思います。 基本的に持って行く装備は、1,000m級の山でも3,000m級の山 ...
-
【レビュー】GARMIN VIRB ULTRA 30「雪山登山におすすめのアクションカメラ」
2022/9/29
登山に持っていくカメラの一つとして「アクションカメラ」がありますが、アクションカメラと言えばGoProが有名です。 しかし、GARMINからもアクションカメラが出ている事をご存じでしょうか? 今回は、 ...
-
【レビュー】雪山登山のベースレイヤー「モンベル:ジオライン EXP. ラウンドネックシャツ」
2024/12/5
低温下で活動する雪山登山において、最も重要となるのが「レイヤリング」です。 そして、その起点となるがベースレイヤーであり、快適性・安全性にも大きく影響してくるウェアの一つです。 今回はモンベルの「ジオ ...
-
【解説】"厳冬期 槍ヶ岳"の難易度と初心者が登るまでの道のり
2024/12/20
学生時代は超が付くほどの「運動音痴」でした。そんな私が登山と出会い、雪山登山を始めた頃に大きな目標を持ちました。 それは「厳冬期 槍ヶ岳」です。 厳冬期の槍ヶ岳は難しく簡単に登れる山ではありませんが、 ...
-
【解説】「槍穂高連峰・完全縦走」に挑む上で必要なこと《技術・体力》
2022/10/15
槍穂高連邦は、北アルプスきっての人気の山脈であり、登山家の憧れの山でもある。 その山脈を南の「西穂高岳」からジャンダルムを超えて、そして更に「大キレット」を超えて槍ヶ岳まで繋ぐ「槍穂高連邦完全縦走」。 ...
-
ビバーク対策「スノーマウント」の造り方。雪洞が掘れない場面で活躍!
2022/9/6
雪山でテント以外でのビバーク方法となると「雪洞」が一番有名だと思います。 しかし「雪洞」となると一定以上の雪がなければ、掘ることは出来ません。 そんな時、「スノーマウント・かまくら」であれば、作ること ...
-
【レビュー】大容量ザック「アライテント:マカルー80」を紹介します。
2024/12/18
大容量ザックとして有名なアライテントの「マカルー80」。 質実剛健でシンプルイズベストを極めたようなこのザックは、便利な機能が搭載されたザックが出回っているこの時代には、時代錯誤を感じずにはいられませ ...
-
【雑談】登山が素晴らしい理由「その①」
2022/9/7
私が今更言わなくても登山が素晴らしいのは至極当然のこと。 素晴らしい理由は色々あるが、私自身の人生と重ねて考えてみた。 登山が素晴らしい理由 "超"運動音痴が山と出会う。 私は中学~高校と体育の成績は ...