成長の仕方について

山のあれこれ 成長の仕方について

【解説】登山で疲労を溜めてしまう意外なポイント5個

2022/12/26  

登山で疲れを溜めない為に大切なポイントは、「歩き方」や「適切な休憩」などがありますが、 基本を押さえていてもそれでも疲労は溜まっていきます。 今回は、意外と効果のある疲労の軽減方法をご紹介します。 ※ ...

比良山系 武奈ヶ岳 大寒波

体験談&注意点 山のあれこれ 成長の仕方について

雪山登山で遭難事故を起こさない為に「今すぐ出来る対策」

2023/3/9  

山の中を自分の体一つで登る「登山」は、自然を肌で感じる事が出来る素晴らしいアクティビティです。しかしそれと同時に「遭難」という命に関わる大きな問題と隣り合わせであることも忘れてはいけません。 特に「雪 ...

山のあれこれ 成長の仕方について

登山のモチベーションが続かなくなったら?「そんな時の解決法をお伝えします」

2024/11/21  

登山を始めた頃は、どんな山に登っても楽しいと思います。 雨が降っていても、ガスで視界がなくても、山に登れるだけで幸せ。 しかし、何年も登山を続けていると、最初ほどの情熱を注げなくなる時がやってきます。 ...

山のあれこれ 成長の仕方について

下山後は必ず反省会をしましょう

2022/9/22  

皆さん、山から降りてきた後に「反省会」はされていますでしょうか? 山頂に立てた場合も、立てなかった場合も、反省会は必ず必要と言えるでしょう。 今回は、反省会に振り返るべきポイントなどをご紹介していきま ...

厳冬期 奥穂高岳(涸沢岳西尾根)2022年1月

山のあれこれ 成長の仕方について

恋人と登山をする上で「守るべき5つのルール」

2022/12/25  

あたなは誰と山に登っているでしょうか? 「単独」「山岳会」「山友」それとも、恋人や夫婦でしょうか? 私は彼女と山登りをスタートさせ、結婚した今も一緒に山に登っています。 今回は、自身の経験から「恋人・ ...

西穂西尾根

山のあれこれ 成長の仕方について

「成長しない登山者」の3つの特徴【中級編】

2022/12/12  

成長しない登山者にありがちな特徴を3つご紹介します。 今回は前回の初級編に続いて、中級編をご紹介します。 もしも、当てはまる所がある場合は、少し自身の山行を見直してみましょう。 (※今回の内容は、高い ...

山のあれこれ 成長の仕方について

「成長しない登山者」の3つの特徴【初級編】

2023/2/24  

成長しない登山者にありがちな特徴を3つご紹介します。 もしも、当てはまる所がある場合は、少し自身の山行を見直してみましょう。 (※今回の内容は、目標がありながらも、伸び悩んでいる登山者へ向けた記事であ ...

厳冬期槍ヶ岳 中崎尾根〜西釜尾根

山のあれこれ 成長の仕方について

【解説】"厳冬期 槍ヶ岳"の難易度と初心者が登るまでの道のり

2024/12/20  

学生時代は超が付くほどの「運動音痴」でした。そんな私が登山と出会い、雪山登山を始めた頃に大きな目標を持ちました。 それは「厳冬期 槍ヶ岳」です。 厳冬期の槍ヶ岳は難しく簡単に登れる山ではありませんが、 ...

槍穂高完全縦走1日目(西穂~ジャンダルム~奥穂)、33

北アルプス 山のあれこれ 山行記録 成長の仕方について

【解説】「槍穂高連峰・完全縦走」に挑む上で必要なこと《技術・体力》

2022/10/15  

槍穂高連邦は、北アルプスきっての人気の山脈であり、登山家の憧れの山でもある。 その山脈を南の「西穂高岳」からジャンダルムを超えて、そして更に「大キレット」を超えて槍ヶ岳まで繋ぐ「槍穂高連邦完全縦走」。 ...

西穂稜線はアップダウンが続く

山のあれこれ 成長の仕方について

【解説】厳冬期の西穂高岳の難易度と挑戦について

2024/12/10  

「厳冬期の西穂」本格的な雪山登山を始めた登山者が抱く志の一つではないでしょうか? あの険しい岩稜帯の細い稜線に、雪を纏った姿は、美しくもありながら人を寄せ付けない雰囲気を醸し出しています。 その美しさ ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.