futaritozan

南岳西尾根2022年5月

体験談&注意点 山のあれこれ

【登山歴6年】想い出に残っている冬山登山「ベスト5」

2024/11/7  

登山を始めて約8年が経ち、それなりに多くの山に登って来ました。 今回は、登山歴8年の中で、特に想い出に残っている冬山を5つご紹介していきたいと思います。   関連記事 夏山バージョンはこちら ...

比良山系 武奈ヶ岳 大寒波

体験談&注意点 山のあれこれ 成長の仕方について

雪山登山で遭難事故を起こさない為に「今すぐ出来る対策」

2023/3/9  

山の中を自分の体一つで登る「登山」は、自然を肌で感じる事が出来る素晴らしいアクティビティです。しかしそれと同時に「遭難」という命に関わる大きな問題と隣り合わせであることも忘れてはいけません。 特に「雪 ...

西穂西尾根

山のあれこれ 装備について

【雪山登山】これだけはお金をかけろ「ケチってはいけない基本装備」

2024/12/11  

「雪山登山」は夏山とは違い、非常に厳しい環境の中で活動するアクティビィティの為、身に着ける装備品も登山専用の確かな物でなければいけません。 タイトルには「これだけはお金をかけろ...基本装備」」として ...

西穂西尾根

体験談&注意点 山のあれこれ

【実録】雪山で遭遇した「ヤバい危険な連中=遭難予備軍」厳選4種

2024/12/26  

冬の時期は登山者が少なくなりますが、それでも一定数は「この人ヤバイっ」という一風変わった登山者に遭遇する事があります。 今回は、頻繁に目撃するヤバい人のパターンを4つご紹介していきます。 関連記事 登 ...

武奈ヶ岳 ラッセル

体験談&注意点 山のあれこれ

【体験談】雪山登山での恐怖体験「厳選4話」

2023/3/9  

雪山登山を始めて5年が経過し、これまでの雪山登山を振り返ると「あの時は、ちょっと危なかった」という事がいくつかあります。 今回は雪山での「怖かった体験」を4つご紹介していきます。 ▼関連記事 【登山歴 ...

北アルプス 山行記録

【山行記録】槍ヶ岳 北鎌尾根(敗退)/2022年9月16日〜18日

2023/7/26  

登山者憧れのルートであり、国内最難関ルートの一つ「槍ヶ岳 北鎌尾根」 1年越しの夢を叶えるべく挑戦してきましたが、トラブル発生により敗退となりました。 関連記事 【解説】北鎌尾根を敗退した経験から対策 ...

山のあれこれ 装備について

登山装備の正しい軽量化の方法「不要な物は持って行くな」

2023/1/5  

登山において、「軽さは正義」と言えます。 しかし、今まで使った事がないからと、本来持つべき必要な装備を削ったりするのは、やってはいけない軽量化の方法です。 今回は、自身の経験から、各装備品の具体例から ...

ソーヤーミニ 浄水器

山のあれこれ 装備について

ソーヤーミニで安心して沢の水を飲む「装備の軽量化にも貢献」

2023/5/8  

山の中に流れる透き通るような沢の水、「飲みたくなるけれど、沢の水をそのまま飲む事には抵抗がある」という方も多いのではないでしょうか? 今回は、軽量コンパクトな浄水器「ソーヤーミニ」をご紹介します。 関 ...

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

【山行記録】赤坂山から寒風を経て大谷山/ 2022年9月11日

2022/9/19  

先週末は、まだ一度も行ったことのなかった「赤坂山」へ行ってきた。 前回の比良山系の大津ワンゲル道とは打って変わり、真夏のような猛暑で物凄く暑い1日だった。 ▼関連記事 近畿でおすすめの低山:比良山系( ...

体験談&注意点 山のあれこれ

【登山】もう帰りたい!心が折れた時の対処法

2022/12/29  

登山の最中に「もう無理!帰りたい!」と心が折れてしまう瞬間があると思います。 せっかく遥々山の中まで来たのに、、、と簡単に諦められるものではありませんよね。 今回はシチューション別に、心が折れた時の対 ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.