北アルプスの中でも一足早く雪化粧となった剱岳。
12月からの入山には富山県警の許可が必要となり、馬場島へと通じる林道も閉鎖され、長く閉ざされた冬がやってくる。 .
.....2021年11月、剱岳に登って来ました。
行程
ルート
2021年11月5日(金)〜11月7日(日)
1日目:馬場島〜早月小屋
2日目:早月小屋〜剱岳〜早月小屋
3日目:早月小屋〜馬場島
アクセス
馬場荘前の駐車場に駐車。
※12月1日より伊折より先の馬場島へと至る林道が閉鎖されます。
天気
1日目:「雨」〜「晴れ」〜「霧」
2日目:「晴れ」〜「一時霧」〜「晴れ」
3日目:「晴れ」
登山道の積雪状況・危険個所
■馬場島〜早月小屋
- 馬場島〜早月小屋:1800m辺りから雪が出始めるが、基本的にアイゼンなしで通行が可能。
- 早月小屋〜剱岳:標高を上げるにつれて雪が増えていき、夏道と尾根道が混ざり合っている。先行者がいない場合は、自身でルートファインディングをする必要がある。山頂直下のルンゼの登下降は慎重に行いたい。下降時は特にメンバーの力量や状況によってはロープの使用が望ましいかもしれない。
※剱岳の積雪状況が刻一刻と変化するので、最新の気象情報に注意して下さい。
山行記録
動画Verはこちら
1日目:馬場島〜早月小屋
6時30分の出発を計画していたが、予想外の雨に見舞われる。
この日は早月小屋までと決めているので、焦ることなく車の中で待つことにする。
結局、雨が止んだのは8時を回った頃だった。
「試練と憧れ」の石碑を横目に登山道に入る。
松尾平周辺は紅葉が全盛期を迎えている。
紅葉は綺麗だが、とにかく無心で登り続ける、、、。
標高1800mくらいから雪が出始めるが、アイゼンを付ける必要はない。
無心で登ることに限界になった頃、早月小屋に到着する。
富山市内の夜景が見える一等地に幕営し、7時頃には就寝とする。