山行記録

南岳西尾根2022年5月

北アルプス 山行記録

残雪期「南岳 西尾根」/ 2022年5月6日〜8日【敗退】

2025/2/26  

今シーズンの最後は、兼ねてから気になっていた南岳西尾根へ。 残雪期「南岳 西尾根」/ 2022年5月6日〜8日【敗退】 ルート 2022年5月6日〜8日 1日目:新穂高〜右俣林道〜白出沢〜滝谷〜槍平小 ...

西穂西尾根

北アルプス 山行記録

西穂高岳 西尾根/ 2022年4月1日〜2日【2日目】

2025/2/26  

西穂高岳は私自身にとっても、夏冬ともに登竜門として挑戦してきた思い入れのある山だ。 今回は、西穂高岳に冬季バリエーションルートである「西尾根」から登ってきた。   西穂高岳 西尾根/ 202 ...

西穂西尾根

北アルプス 山行記録

西穂高岳 西尾根/ 2022年4月1日〜2日【1日目】

2025/2/26  

西穂高岳は私自身にとっても、夏冬ともに登竜門として挑戦してきた思い入れのある山だ。 今回は、西穂高岳に冬季バリエーションルートである「西尾根」から登ってきた。 西穂高岳 西尾根/ 2022年4月1日〜 ...

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

【山行記録】比良山系 堂満岳 中央稜でトレーニング/2022年3月2日

2025/2/26  

先週末の槍ヶ岳では、アイゼンの出番がないままに敗退となり不完全燃焼だったので、比良山系の堂満岳 中央稜へトレーニングに行ってきました。 堂満岳 中央稜は、比良山系の冬季バリエーションルートで、1000 ...

北アルプス 山行記録

厳冬期 槍ヶ岳(敗退)/ 2022年2月25日〜26日

2025/2/26  

2022年の厳冬期を、中崎尾根からの槍ヶ岳で締めくくりたかったですが、叶いませんでした。 去年は、同じ時期に厳冬期の槍ヶ岳に登れましたが、今年は中崎尾根取り付きが最終到着地点という手も足も出ない結果と ...

厳冬期 奥穂高岳(涸沢岳西尾根)2022年1月

北アルプス 山行記録

厳冬期 奥穂高岳への挑戦(涸沢岳西尾根)/ 2022年1月7日〜9日【2~3日目】

2025/2/26  

「厳冬期 奥穂高岳」 厳冬期の奥穂を目指すのはこれで3シーズン目となる。「3度目の正直となるのか?」 2022年1月、2泊3日で涸沢岳西尾根に挑戦してきた。 この記事では2日目と3日目の記録を紹介しま ...

厳冬期 奥穂高岳(涸沢岳西尾根)2022年1月

北アルプス 山行記録

厳冬期 奥穂高岳への挑戦(涸沢岳西尾根)/ 2022年1月7日〜9日【1日目】

2025/2/26  

「厳冬期 奥穂高岳」 厳冬期の奥穂を目指すのはこれで3シーズン目となる。「3度目の正直となるのか?」 2022年1月、2泊3日で涸沢岳西尾根に挑戦してきた。 この記事では1日目の記録を紹介します。 厳 ...

比良山系 武奈ヶ岳 大寒波

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

「最強寒波」到来の比良山系 / 2021年12月26日(日帰り)

2022/12/26  

今週末は大寒波の到来という事で、北アルプスへの遠征は延期。 年末年始もスケジュールが合わないので、今週末が今年の登り納めとなる。 どの山も天気が悪いので、何度も登って地形を把握してい ...

北アルプス 山行記録

剱岳・早月尾根 / テント泊 2021.11.05~07【2~3日目】

2025/2/26  

北アルプスの中でも一足早く雪化粧となった剱岳。 12月からの入山には富山県警の許可が必要となり、馬場島へと通じる林道も閉鎖され、長く閉ざされた冬がやってくる。 . .....2021年11月、剱岳に登 ...

北アルプス 山行記録

剱岳・早月尾根 / テント泊 2021.11.05〜07【1日目】

2025/2/26  

北アルプスの中でも一足早く雪化粧となった剱岳。 12月からの入山には富山県警の許可が必要となり、馬場島へと通じる林道も閉鎖され、長く閉ざされた冬がやってくる。 . .....2021年11月、剱岳に登 ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.