山のあれこれ 装備について

【レビュー】SONY・RX100M5A/登山用カメラとして購入

SONY_RX100M5A

これまではアクションカメラとiPhoneで撮影をしていましたが、少し本格的なカメラが欲しくなり、この度、SONYの「RX100M5A」を購入しました。

 

登山用カメラとしてSONY「RX100M5A」を購入

購入の背景

SONY_RX100M5A

「最近のiPhoneのカメラは綺麗だし、アクションカメラも持ってる。どっちも4K撮れて綺麗なんだけど、一歩進んだ本格的な写真や映像が撮りたい。」

ということで、色々調べてみました。

しかし、けど、結局 何も分かりませんでした、、、。カメラの世界も山の世界と同じくらい奥深いのでしょう、、、。

自身のアクティビティ、体力、金銭面、色々考慮して「コンパクトデジタルカメラ」のSONY「RX100M5A」に落ち着きました。

 

アクションカメラの紹介はこちら↓↓↓

【レビュー】GARMIN VIRB ULTRA 30「雪山登山におすすめのアクションカメラ」

 

 

カメラの概要

SONY_RX100M5A

カメラにはあまり詳しくないので、簡潔に言いますと、、、

  • 1型のセンサーサイズで、スマホより断然綺麗
  • 画素:約2100万画素
  • F値:F1.8〜
  • NDフィルター:内蔵
  • 焦点距離:f=8.8-25.7mm
  • 4K対応

といった感じ。

簡潔に言うと「勉強すればスマホよりは綺麗な写真や映像が撮れますよ」ということのようです。

 

▼購入したカメラはこちら

SONY公式サイトはこちら

 

同封品

SONY_RX100M5A

【同封品】

  • 「リチャージャブルバッテリーパックNP-BX1」
  • 「ACアダプター」
  • 「マイクロUSBケーブル」
  • 「リストストラップ」
  • 「ストラップアダプター」
  • 「取扱説明書」

 

追加購入品

▼バッテリー &充電器

SONY_RX100M5A

泊まりで登山に行くことが殆どなので、予備のバッテリーは必須。

(日帰り登山であれば、季節を問わず予備バッテリーを使った事はありません。)

また、モバイルバッテリーでの充電も可能ではありますが、防水でないカメラを湿度の高いテントの中で端子を剥き代しにして充電するのは怖いので、素直に予備のバッテリーを購入しました。

「極寒地域でのバッテリーの持ちについて」

厳冬期の北アルプスの2泊3日の山行で、写真撮影が7割、動画撮影が3割くらいの使用感で、メインのバッテリー+予備バッテリーで十分に撮影が可能でした。

【温度による所感】

  • 0度前後:特に問題なし。
  • -10度前後:写真撮影は概ね問題なし。動画撮影など長時間カメラを露出す際はバッテリーに気を付けました。
  • -20度前後:写真撮影はAUTOモードで撮る時だけポケットから取り出して、すぐに仕舞えば問題なし。動画撮影(1~2分程)はバッテリーの消費が激しい。

 

またバッテリーに関しては純正品を購入しました。

社外品でも安価で互換性のあるものは数種類出ていますが、10万円もするカメラを購入したのでバッテリー代をケチるのは止めました。

購入したバッテリーはこちら

自宅でのカメラの充電時に端子から充電を行っていると、いずれ端子の蓋が千切れる恐れがあったので充電器付きを購入しました。

 

 

▼SDカード「SanDisk Extreme PRO「128GB」」

SONY_RX100M5A

▼このカードの特徴

  1.  動作保証温度:-25度〜80度(雪山などの寒冷地での撮影ではSDカードの耐寒性も重要)
  2. 容量に関しては、動画も積極的に撮影したいので、余裕を持って128GB。
    追記:撮影後小まめにPC等に移すのであれば、64GBでも十分だと実感しました
  3. 4K動画を録画する為に、ビデオスピードクラス30(V30)、UHSスピードクラス 3(U3)とCLASS10に対応しています。

 

購入したSDカードがこちら

 

 

▼液晶保護フィルム

SONY_RX100M5A

とりあえず、安い物を購入して開封と同時に貼り付けた。

 

購入した保護フィルムはこちら

 

メリット「RX100M5Aが登山に向いている点」

撮りたい一瞬を逃さない「重すぎず、丁度良いサイズ感」

西穂西尾根

私はこれがこのカメラの最大のメリットだと思っています。

一眼レフほどの重量もなく、RX100のサイズは「横101.6x縦58.1x厚41.0 mm、重量は299g」とアウターのポケットに忍ばせておいても全く苦にならない大きさなので、撮りたい一瞬を逃しません。

シビアな環境でも、"さっとポケットから取り出して撮影して、すぐにポケットにしまう"ということが出来るので、臨場感のある写真を撮影することが出来ます。

実際の登山での携帯方法はこちら

SONY「RX100M5A」の登山での携帯方法

 

ボタン式なので、手袋をしたままで撮影できる。

SONY_RX100M5A

これは雪山登山において非常に重要! インナー手袋はタッチパネル対応のモデルも多いですが、アウターに関してはタッチパネル非対応のものが殆ど。

3,000mの極寒の稜線で撮影の度に多袋を外して、スマホを取り出すのは非常に危険。こういった行動がいつか事故を起こす要因となります。

冬用のアウター手袋で押すには、ボタンは少々小さいですが、分厚い手袋をしていても慣れれば何とか押せます。

 

AUTOモードが優秀

西穂西尾根

登山中は、マニュアルで撮影している暇は殆どないので、AUTOモードの優秀さが重要となりますが、

RX100M5Aの「AUTOモード」や「シーンセレクション」は優秀で、"一瞬"を撮影する際便利です。

 

 

上手く撮影すれば、スマホよりも表現の幅が広がる。

マニュアル撮影

カメラ初心者は基礎的な練習は必須ですが、慣れればスマホよりも表現の幅は広がりそうです。

 

 

 

デメリット:登山で気を付けるべき点

防塵・防水」はない

2022.12.24 寒波襲来の比良山系 武奈ヶ岳

これが最大のネックポイントだと思います。山の中では塵や霧、テント内での結露、雪など、カメラとしての致命傷となるものが至る所にあります。

取り回しには神経を使います。

 

4Kの手ぶれ補正が弱い

堂満岳中央稜 2023年1月02662

フルハイビジョンの場合は、手振れ補正の種類が「スタンダード」「アクティブ」「インテリジェントアクティブ」と3段階あるのですが、

4Kの場合は「スタンダード」しか選べません。

「手振れ補正スタンダード」だと、登山で歩きながら撮影した場合、かなりの揺れで、正直見ていられません。

 

望遠が弱い

焦点距離が「24mmから70mm」までの為、山での望遠の撮影は正直、期待出来ません。

遠くの山をズームして撮りたい場合などは、RX100ⅥやRX100Ⅶ(200mm対応)などが必要となります。

 

タイムラプスが撮れない

純正の機能のままではタイムラプスの撮影が出来ず、別途コントローラーなどが必要となります。

 

 

実際に撮影した写真

クリックすると大きく表示されます。(※圧縮してあります。)

 

実際に撮影した動画

【初冬】剱岳 早月尾根/2023.11.3~5

 

 

RX100M5Aで撮影:西穂高岳 西尾根「テント泊」/「思い出の山にバリエーションルートから登る」

 

RX100M5Aで撮影:南岳 西尾根「藪漕ぎ&雪壁に苦戦して、敗退」/2022年5月6日〜8日

これらの動画は全て、「RX100M5A」でのみ撮影しています。

  • フルHD(1920×1080)
  • 手ぶれ補正「アクティブ」
  • 手持ち撮影(ジンバル等不使用)

 

まとめ

RX100M5A 登山 携帯方法

これまではアクションカメラとiPhoneで撮影をしていましたが、少し本格的なカメラが欲しくなり、SONYの「RX100M5A」を購入しました。

カメラ初心者なので、上手く撮るにはまだまだ時間が掛かりそうですが、勉強しながら沢山写真を撮っていきたいと思います。

 

-山のあれこれ, 装備について

Copyright© FUTARITOZAN , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.