-
北アルプス最奥の水晶岳、そして黒部源流地と鷲羽池/夏のテント泊「2日目」
2022/8/4
北アルプスの最奥地と呼ばれる水晶岳。 通常の登山スタイルであれば、通常2泊3日はかかるこのコースに、滅多に取れないお盆休みが取れたので、黒部源流、そして鷲羽池にも寄ることにし、北アルプスをゆっくりテン ...
-
北アルプス最奥の水晶岳、そして黒部源流地と鷲羽池/夏のテント泊「1日目」
2022/8/4
北アルプスの最奥地と呼ばれる水晶岳。 通常の登山スタイルであれば、通常2泊3日はかかるこのコースに、滅多に取れないお盆休みが取れたので、黒部源流、そして鷲羽池にも寄ることにし、北アルプスをゆっくりテン ...
-
初冬・槍ヶ岳(テント泊)「紅葉とホワイトアウト、秋冬混在の飛騨沢ルート」後篇(2日目)
2022/5/31
雪を纏った槍・穂高を眺めたく、初冬の槍ヶ岳へ。 赤と黄色の紅葉に輝く右俣川、雪を纏った槍穂高の稜線、雪と氷に包まれた槍の穂先、そしてホワイトアウトの飛騨沢下降。秋と冬の両方を感じられる贅沢な山行となっ ...
-
初冬・槍ヶ岳(テント泊)「紅葉とホワイトアウト、秋冬混在の飛騨沢ルート」前篇(1日目)
2022/5/31
雪を纏った槍・穂高を眺めたく、初冬の槍ヶ岳へ。 赤と黄色の紅葉に輝く右俣川、雪を纏った槍穂高の稜線、雪と氷に包まれた槍の穂先、そしてホワイトアウトの飛騨沢下降。秋と冬の両方を感じられる贅 ...
-
比良山系北部縦走・テント泊(近江高島~リトル比良を経て武奈ヶ岳)「後篇(2日目)」
2022/5/31
比良山系をテント泊でゆっくり縦走したい。 どのコースを取るか悩んだが、蓬莱周辺では23日・24日とトレラン大会が開催されるとのことで、交通の便も考え、以前何度かあるいている近江高島から入りリトル比良を ...
-
比良山系北部縦走・テント泊(近江高島~リトル比良を経て武奈ヶ岳)「前篇(1日目)」
2022/5/31
比良山系をテント泊でゆっくり縦走したい。 どのコースを取るか悩んだが、蓬莱周辺では23日・24日とトレラン大会が開催されるとのことで、交通の便も考え、以前何度かあるいている近江高島から入りリトル比良を ...
-
近畿でテント泊ができる山「比良山系(武奈ヶ岳)」の魅力を紹介
2023/2/27
「比良山系」は最高峰の武奈ヶ岳を始め、幾つものピークやアクセスの良さ、そして冬は低山としては豪雪なことで有名で、1年を通じて非常に楽しめる山域となっています。 今回は、そんな比良山系の魅力を紹介してい ...
-
厳冬期 武奈ヶ岳 テント泊で朝日を拝む(&雪上訓練)
2022/5/31
比良山系の武奈ヶ岳で「雪上訓練」「雪山テント泊」「ご来光登山」と非常に贅沢な山行を楽しんできた。 行程 2019年02月23日(土) ~ 2019年02月24日(日) 1日目:イン谷口~ ...
-
厳冬期 武奈ヶ岳 新雪ラッセル(八雲ヶ原で敗退)
2022/5/31
登山前日の土曜はこの年一番の寒波到来。こうなったら比良に行くしかない。 今回は、比良でラッセルを楽しんだ三行を紹介しましす。 行程 2019年01月27日(日) イン谷口~大山口~カモシカ台~北比良峠 ...
-
比良山系全山縦走(テント泊)後篇(2日目)
2022/5/31
当初連休後半の4連休でゆっくり北アルプスに行く予定であったが、天気が思わしくなく連休前半に既に行ってしまったので連休後半がやることがなかったので、前からやりたいと思っていた比良山系全山縦走を実行するこ ...