西穂高岳は私自身にとっても、夏冬ともに登竜門として挑戦してきた思い入れのある山だ。
今回は、西穂高岳に冬季バリエーションルートである「西尾根」から登ってきた。
西穂高岳 西尾根/ 2022年4月1日〜2日【1日目】
ルート
2022年4月1日〜2日
1日目:新穂高〜右俣林道〜穂高平小屋〜西尾根2400mコル
2日目:2400mコル〜西穂高岳〜西穂高口(ロープウェイ)
アクセス
4月1日から、新穂高「登山センター」前の県営駐車場が利用できず、深山荘方面の無料駐車場(P5)の利用が必要となります。
▼路面状況
入山日の3月31日の夜は、岐阜市内より新穂高へと至る道は、積雪・凍結があり、ノーマルタイヤでの通行は不可能でした。(下山日は完全に溶けており、ノーマルタイヤでも問題ない状態でした。)
天気
1日目:快晴!
2日目:快晴!
登山道の積雪状況・危険個所
■右俣林道
- 右俣林道:林道の開始から雪道。穂高平までの区間だけでも7~8ヶ所の雪崩跡があり、例年よりも多い印象で、今後も警戒が必要です。
■穂高平小屋〜2400mコル
- 直近の雨の後に気温が下がった為、雪は硬く閉まっており、ノートレースでも非常に快適に登ることができた。
※これからの季節はルートの状況が刻一刻と変化するので、最新の情報に注意して下さい。
山行記録
1日目:新穂高〜右俣林道〜穂高平小屋〜西尾根2400mコル
3月31日の午前4時頃に新穂高に到着する。
深山荘方面の無料駐車場(P5)に車を停めて、2時間ほど仮眠をして7時過ぎに出発する。
林道に入ると直ぐに雪道となり、穂高平小屋まで大小合わせて7〜8個程の雪崩跡を超えて行くが、これほどの数はここ数年で一番多いのでないだろうか。
小屋までのショートカット道は利用せずに、林道をそのまま進む。
林道はいつも苦手で2時間ほど掛かってしまった。
穂高平小屋の中で15分程休憩し、その後牧場内を横断し、西穂高岳西尾根の末端へと向かう。
本ルートの西尾根は初めてなので、GPSで尾根の末端を確認し、いよいよ尾根へと取り付いて行く。
尾根道には、赤テープなどのマーキングは少ないが、尾根道なので基本的に迷うことは無い。
この界隈にあり同じ西尾根の「涸沢岳西尾根」も急登だが、西穂西尾根の方が斜度は緩く、体感的にも非常に登やすい印象だ。
噂の通り1946mピークまでが非常に長く感じられる。
この時点で1日目の約半分といったところだ。先はまだまだ長い。
このあたりから時折、木々の間から西穂方面が見える。
2030mのゴロゴロ岩の看板に到着するが、他の方の言うようにどこにゴロゴロ岩があるのかは不明。
とは言え、何かの看板を見ると少しホッとする。
どのくらい登っただろうか、ロープウェイの終点の西穂高口が同じぐらいの高さに見えるようになり、背後には雪をどっぷりと纏った笠ヶ岳の威厳ある姿が見えている。
更に標高を上げていくと、明日目指す「第一岩峰」と「ジャンクションピーク」、そして「西穂山頂」と「一般ルート」の全てが見渡せる。
2350m地点での平地でも幕営が可能だが、明日の為に少しでも標高を上げておく為に、更に50m登った2400mのコルまで足を伸ばしておく。
無事に2400m地点のコルに到着し、早速テントの設営に取り掛かる。
コルということもあり、風横ブロックを積み上げようと思ったが、雪が非常に硬くショベルでは時間が掛かりそうだったので断念。幸い風も穏やかで快適に過ごすことが出来た。
水分の多い雪が硬く締まってくれていたお陰で、水作りも順調に進んでいったが、結局全てを終える頃には8時を回っており、8時半頃に就寝した。
動画で見たい方はこちら