futaritozan

登山のダウン製品の洗い方

山のあれこれ 装備について

登山用のダウン製品の洗い方「ダウンジャケット・テントシューズ」

2024/2/1  

皆さん、登山で使用しているダウンジャケットやテントシューズなどのダウン製品の洗濯はされておられますでしょうか? ダウン製品は乾燥のみで洗濯しないという人も多いと思います。 今回は実際に「ダウンジャケッ ...

山のあれこれ 成長の仕方について 登山技術

【雪上訓練】これをやっておけ!「いざという時の為の練習」

2023/1/16  

雪を纏った山々はとても美しく素晴らし物がありますが、それだけにとても厳しい世界でもあります。 「雪上訓練」という言葉を聞いたこともあると思います。 今回は雪山登山を志すうえで、これだけはやっておいた方 ...

体験談&注意点 山のあれこれ 装備について

【質問】雪山にワカンは必要ですか?「答:非常食と同じです」

2023/3/9  

皆さん、ワカンやスノーシューといった、浮力を高める為の装備をお持ちでしょうか? ちゃんと雪山に持っていっていますでしょうか? 今回は、ワカンが雪山では必須装備であるという事についてお話ししたいと思いま ...

2022.12.24 寒波襲来の比良山系 武奈ヶ岳

山行記録 近畿低山(比良山系、大峰山脈など)

「大荒れ情報発令中」寒波到来の比良山系 武奈ヶ岳 / 2022年12月24日

2025/2/26  

12月24日、そうクリスマスイブです。 街は煌びやかなイルミネーションに照らされている中、僕たちは寒波到来で風雪荒れる雪山に行ってきました。 それでは、ご覧下さい。 ▼お勧め記事 【雪山登山の醍醐味】 ...

inReachMini2 インリーチミニ2

山のあれこれ 装備について

【登山歴6年】今!欲しい登山装備はこれ「急ぎ〜道楽」

2024/2/2  

これまで6年間登山をやってきて、縦走から雪山テント泊まで、一通りの装備品を揃えてきました。 とは言え、欲しい装備はまだまだ沢山あります。 今回は「新たに欲しい装備」と「買い替えたい装備」をご紹介したい ...

熊 クマ

体験談&注意点 山のあれこれ

【登山歴6年】登山で遭遇した動物「全10種+爬虫類 & 虫」

2022/12/22  

登山を始めて6年が経過しました。 これまで色々な動物に遭遇してきましたので、今回は実際に遭遇した動物を10種類ご紹介したいと思います。 関連記事 登山出会ったヤバイ連中「夏山前編」「夏山後編」「雪山編 ...

山のあれこれ 登山技術

【雪山登山の醍醐味】今年の冬はラッセルをしてみよう

2022/12/23  

雪山といえばラッセル 雪山登山の醍醐味でもありますが、時に過酷さを極める時もあります。 今回は、雪山登山でラッセルをおオススメする理由についてお話したいと思います。 ▼関連記事 登山で〝スマホをGPS ...

NANGA ナンガ シュラフ 寝袋 洗い方_1982

山のあれこれ 装備について

【解説】登山用シュラフ(寝袋)の洗い方「NANGAオーロラ」

2023/3/21  

皆さん、シュラフは洗われていますでしょうか? シュラフなどのダウン製品は乾燥のみで洗濯しないという人も多いと思います。 今回は実際に登山用の寝袋を洗ってみたので、その方法と経過と出来栄えをご紹介します ...

エネループプロ ニッケル水素電池

山のあれこれ 装備について

【レビュー】エネループプロ/極寒の雪山では充電池「ニッケル水素電池」を活用しよう

2024/12/25  

皆さん、登山での電池は何をお使いでしょうか。通常の乾電池を山で使っていたら「直ぐに電池が切れた」なんて経験はおありではないでしょうか。 通常の乾電池は対応温度の幅が少ないので、気温が低くなる登山での使 ...

体験談&注意点 山のあれこれ

【登山歴6年】登山で言われて嬉しかった言葉「実録4選」

2022/12/17  

山の中は、山という大自然と自分自身のみの世界です。 とは言え、登山者同士の接触もあるので、人との関わりがなくなる訳でもありません。 今回は、自身の経験から言われて嬉しかった言葉を4つご紹介させていただ ...

Copyright© FUTARITOZAN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.